研究領域 | 共創的コミュニケーションのための言語進化学 |
研究課題/領域番号 |
20H04990
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
川崎 真弘 筑波大学, システム情報系, 准教授 (40513370)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | コミュニケーション / 発話 / 運動 / リズム |
研究実績の概要 |
本研究は言語情報の同調と非言語情報(うなずきやジェスチャー等)の同調を包括的に分析し、共創コミュニケーションのための言語進化を支える要素の1つである音声模倣などの発話に影響を与える同調の仕組みを明らかにすることを目的としている。この目的を達成するために、1ヒトの会話コミュニケーションにおける発話時に、非言語情報の同調が発話量に与える影響を明らかにすること、2他者の非言語情報による発話の変容に関連する脳活動を脳波より明らかにすること、を実施する計画である。 コミュニケーション時の2者間の行動リズムの同期と発話リズムの同期の関係を特定することを目的として研究を行なった。実験1では簡単な非言語情報の行動(2者で交互にキーボード押し(タッピング運動)を行い、お互いにリズムを合わせる課題)を2者間で交互に行い、その同期の割合を算出した。それとともに発話コミュニケーション(ある情報について発話を用いて説明し合う課題)を行い、発話量やタインミングの同期の割合を算出した。これらの非言語情報と言語情報の同期量は相関することを明らかにし、両者が密接に関係することで言語コミュニケーションが促進される可能性が示唆されデータ分析を進めている。 さらに、本研究の目的を達成するために、実験課題2として、言語コミュニケーション時の身振り手振りの効果を調べる計画である。条件1は身振り手振りの制限がなく発話、条件2は身振り手振りを制限して発話、条件3は聞き手が身振り手振りをした状態で発話者は行動制限して発話する課題を行う計画している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究目的を達成するための実験課題をすでに遂行し、結果の解析まで進めているため。
|
今後の研究の推進方策 |
実験課題2として、言語コミュニケーション時の身振り手振りの効果を調べる計画である。条件1は身振り手振りの制限がなく発話、条件2は身振り手振りを制限して発話、条件3は聞き手が身振り手振りをした状態で発話者は行動制限して発話する課題を行う計画である。
|