• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

言語と音楽を介した能動的コミュニケーションの脳情報モデル構築

公募研究

研究領域共創的コミュニケーションのための言語進化学
研究課題/領域番号 20H05023
研究機関帝京大学

研究代表者

中井 智也  帝京大学, 先端総合研究機構, 客員研究員 (60781250)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードMRI / 言語 / 音楽 / 機械学習
研究実績の概要

本研究課題の目的は、ヒトが言語と音楽を介してコミュニケーションを行う能力に関して、認知神経科学の視点からその脳神経基盤を明らかにすることである。
その目的のため、令和5年度に、申請者はすでに取得済みの心理実験データおよび脳機能データを元に以下の解析を実施し、論文として公開した:
聴覚刺激に関する情動判断が言語によって変化する効果を検証するため、フランスのIRCAM研究所のJean-Julien Aucouturier博士らとともに国際共同研究を実施した。聴覚刺激に人工的に情動情報を加えた刺激を作成し、日本人およびフランス人被験者に判断させた。その結果、母語に加えられた情動情報の方がより正確に判断できることが明らかになった。この結果はPLOS ONE誌に発表された(Nakai et al., PLOS ONE 2023)。
理論言語学の専門家である松本大貴博士と共同研究を実施し、言語理論における統語解析が他の記号システムである数学に対して応用できることを示した。この結果はCognitive Psychology誌に発表された(Matsumoto & Nakai, Cognitive Psychology 2023)。本研究は新学術領域研究「共創言語進化」を通じて生まれた異分野融合研究という特色がある。
さらに、フランスのリヨン神経科学研究センターのJerome Prado博士との国際共同研究により、最新の機械学習技術を利用して言語能力等の個人差や学習の効果を予測する研究に関する総説論文を執筆し、PsyArXivに公開した(Nakai & Prado, PsyArXiv 2023)。この研究は現在国際誌において査読中である。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Lyon Neuroscience Research Center(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Lyon Neuroscience Research Center
  • [国際共同研究] IRCAM(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      IRCAM
  • [雑誌論文] Cortical representational geometry of diverse tasks reveals subject-specific and subject-invariant cognitive structures2024

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Nakai, Rieko Kubo, Shinji Nishimoto
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2024.01.26.577334

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] From brain to education through machine learning: Predicting literacy and numeracy skills from neuroimaging data2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Nakai, Jerome Prado
    • 雑誌名

      PsyArXiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/fwyza

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Syntactic theory of mathematical expressions2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Matsumoto, Tomoya Nakai
    • 雑誌名

      Cognitive Psychology

      巻: 146 ページ: 101606

    • DOI

      10.1016/j.cogpsych.2023.101606

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Algorithmic voice transformations reveal the phonological basis of language-familiarity effects in cross-cultural emotion judgments.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Nakai, Laura Rachman, Pablo Arias Sarah, Kazuo Okanoya, Jean-Julien Aucouturier
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 ページ: e0285028

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0285028

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 記号接地から記号分離へ―数学学習による記号と地の変化―2023

    • 著者名/発表者名
      中井智也
    • 学会等名
      コミュニケーション&人間とは何か?セミナーシリーズ 第7回セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Computational approach to brain mechanisms of mathematical cognition2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Nakai
    • 学会等名
      LaPsyDE; Scientific Focus
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Subject-invariant structures of multitask representations in the association cortices2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Nakai, Rieko Kubo, Shinji Nishimoto
    • 学会等名
      第7回ヒト脳イメージング研究会
  • [学会発表] Exploring the neural population code of mathematical thought: insights from distributed representations in artificial neural networks2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Nakai, Shinji Nishimoto
    • 学会等名
      第33回日本神経回路学会全国大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi