• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

マルチモーダル入力を適応的行動出力に収斂する脳情報動態の解明

公募研究

研究領域脳情報動態を規定する多領野連関と並列処理
研究課題/領域番号 20H05048
研究機関東京大学

研究代表者

能瀬 聡直  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30260037)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードショウジョウバエ / コネクトミクス / マルチモーダル感覚統合 / 脳情報動態 / カルシウムイメージング
研究実績の概要

幼虫は頭部に侵害刺激を受けると後退運動により逃避する。この逃避行動は、2つのモダリティ、視覚および触覚によって誘起される。申請者らは以前の研究において視覚刺激、触覚刺激が後退運動を誘起する過程を制御するコマンドニューロンとして、a-WaveとBi-clusterをそれぞれ同定し、さらに両者に共通する下流細胞の候補BLT (Bilateral thoracic)ニューロンを同定した。本年度はBLTの機能を探るため、光遺伝学を用い自由行動中の幼虫においてBLT(および極少数の他のニューロン)を活性化し、前進運動の頻度が有意に減少することを見出した。一方、後退運動の誘導は起こらなかった。以上の結果は、BLTニューロンが前進運動実行回路の活動を抑制することで、後退運動の誘起を促進していることを示唆するものである。一方、昨年度計画においてBLT細胞とは独立に触覚や視覚の刺激を受けて後退運動を誘導するようなニューロンの候補を光遺伝学により探索し、機械刺激・青色光による後退運動の誘発に必要かつ十分なτニューロンを同定した。今年度はsybGRASP法を用いて上流・下流の細胞を探索し、τニューロンがwaveの直下にあり、かつ後退のコマンドニューロンであるMDNの直上に位置することを示唆する結果を得た。この結果はτニューロンも触覚、視覚情報を統合し後退運動を誘導する過程に関与することを支持するものである。以上のように本研究では触覚、視覚情報の統合に関わる複数の回路の存在を明らかにすることに成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge/University of St Andrews(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge/University of St Andrews
  • [国際共同研究] University of Washington(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Washington
  • [雑誌論文] Interspecies variation of larval locomotion kinematics in the genus Drosophila and its relation to habitat temperature2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Yuji、Nose Akinao、Kohsaka Hiroshi
    • 雑誌名

      BMC Biology

      巻: 19 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12915-021-01110-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An electrically coupled pioneer circuit enables motor development via proprioceptive feedback in Drosophila embryos2021

    • 著者名/発表者名
      Zeng Xiangsunze、Komanome Yuko、Kawasaki Tappei、Inada Kengo、Jonaitis Julius、Pulver Stefan R.、Kazama Hokto、Nose Akinao
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 ページ: 5327~5340.e5

    • DOI

      10.1016/j.cub.2021.10.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extraction of bouton-like structures from neuropil calcium imaging data2021

    • 著者名/発表者名
      Fukumasu Kazushi、Nose Akinao、Kohsaka Hiroshi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2021.05.28.445372

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Spatial configuration of synaptic population activities underlying the generation of larval motor patterns2021

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Fukumasu, Akinao Nose, Hiroshi Kohsaka
    • 学会等名
      Neurobiology of Drosophila
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative analysis of Drosophila larval locomotion based on machine vision2021

    • 著者名/発表者名
      Xu Zhang, Takeshi Awasaki, Akinao Nose,Hiroshi Kohsaka
    • 学会等名
      Neurogenetics of the Drosophila larva 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstructing single-neuronal morphology from pan-neuronally labeled samples with Expansion Microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Takahisa Date, Akinao Nose, Hiroshi Kohsaka
    • 学会等名
      Neurogenetics of the Drosophila larva 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatially continuous propagation of synapse population activity and its geometric structure in motor pattern generating circuits2021

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Fukumasu, Akinao Nose, Hiroshi Kohsaka
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
  • [学会発表] Spatial configuration of synapse population activities underlying the generation of larval motor patterns2021

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Fukumasu, Akinao Nose, Hiroshi Kohsaka
    • 学会等名
      第14回日本ショウジョウバエ研究集会
  • [学会発表] Quantitative analysis of Drosophila larval locomotion based on machine vision2021

    • 著者名/発表者名
      Xu Zhang, Takeshi Awasaki, Akinao Nose,Hiroshi Kohsaka
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
  • [備考] 能瀬研究室

    • URL

      http://bio.phys.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi