• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

負の情動行動を制御する脳領域間情報動態の解明

公募研究

研究領域脳情報動態を規定する多領野連関と並列処理
研究課題/領域番号 20H05065
研究機関大阪大学

研究代表者

笠井 淳司  大阪大学, 薬学研究科, 准教授 (40454649)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードカルシウムイメージング / 不安 / GCaMP / ストレス
研究実績の概要

精神的ストレスは、ストレス応答機構としての不快情動を惹起し、不安などの情動行動を引き起こす。情動行動は、複数の脳情報の並列処理や同期的活動など、複数の脳領域の活動連関により制御されると考えられる。しかしながら、その詳細は不明である。そこで本課題では、多領野の活動を制御する脳領域のカルシウムイメージングを行った。観察した約20%の細胞の神経活動だけが、不安関連行動の直後に上昇することを見出した。この結果は、不安関連行動の制御に新たな細胞集団が関与する可能性を示しており、探索行動、覚醒レベル、情報処理などの不安応答プロセスにおいて、新たな神経メカニズムの一端を明らかにすることに成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Claustrum mediates bidirectional and reversible control of stress-induced anxiety responses2022

    • 著者名/発表者名
      Niu M, Kasai A et al
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 ページ: eabi6375

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Whole-brain activation mapping and connectivity using activity-dependent genetic labeling sheds light on a new node in stress circuitry2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kasai et al
    • 学会等名
      EMBL symposium; Seeing is believeing
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチスケール脳解析から紐解く脳機能2021

    • 著者名/発表者名
      笠井淳司
    • 学会等名
      第5回FUJITAブレインサイエンスセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] ストレスによる不安関連行動を制御する新たな神経回路2021

    • 著者名/発表者名
      笠井淳司
    • 学会等名
      2021年度生理学研究所研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Whole-brain activation mapping and connectivity using activity-dependent genetic labeling2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kasai et al
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
  • [学会発表] 高精細全脳イメージングから読み解く情動制御系回路2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kasai
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi