• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

光合成超複合体のエネルギー伝達機構の解明

公募研究

研究領域光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光ー物質変換系の創製
研究課題/領域番号 20H05109
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

川上 恵典  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学研究センター, 研究員 (40619904)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード構造生物化学 / 光合成 / 光エネルギー / 電子顕微鏡 / 単粒子構造解析 / 光捕集
研究実績の概要

シアノバクテリアや紅藻がもつ巨大水溶性蛋白質複合体であるフィコビリソーム(PBS)は、太陽の光を効率よく吸収し、光化学系蛋白質である光化学系I(PSI)と光化学系II(PSII)にそのエネルギーを伝達する。本研究は、PBSの立体構造とその機能を最新の電子顕微鏡撮影・解析技術を駆使して解析し、PBSと光化学系蛋白質群との相互作用を、そのエネルギー伝達様式を解明することを目的とする。2020年度は、好熱性シアノバクテリアT. vulcanusから単離・調製したPBSの負染色構造解析及びその生化学分析を行い、PBSの表面構造を明らかにした。そして、それらの成果をまとめて論文投稿を行った。この投稿論文は現在minor revisionの状況である。加えて、調製したPBSのクライオ電子顕微鏡解析を進め、PBSの全体構造を3.7 A分解能で、そしてPBSから一部解離したフィコシアニンロッドの構造を4.2 A分解能で解析した。それぞれのFSC0.5(構築したモデルと3D mapの相関係数)は3.7 A分解能と4.2 A分解能になり、この結果は得られた3D mapに対して妥当なモデルを構築できたことを示している。PBSはApcA, ApcB, ApcC, ApcD, ApcE, ApcFから成る複雑な複合体で、T. vulcanus由来PBSの特徴的なリンカー蛋白質(ApcE)の構造と周辺との相互作用を明らかにした。さらに、解析したフィコシアニンロッドはCpcAとCpcBから成る12量体で構成され、この12量体を安定化させているリンカー蛋白質群(CpcC, CpcG, CpcD)の同定に成功した。現在、これらの内容をまとめ、論文投稿準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

T. vulcanus由来PBSの全体構造を染色剤を用いた負染色構造解析によって明らかにし、その成果を論文投稿し、現在minor revisionの状況である。また、PBSの光エネルギー伝達の分光解析を共同研究者と共に行い、その内容をPhotosynthesis Researchに投稿・受理された(現在proofの段階である)。さらに、T. vulcanus由来PBSのクライオ電子顕微鏡解析を行い、PBSの全体構造とアンテナの一部分であるフィコシアニンロッドの構造をそれぞれ3.7 A, 4.2 A分解能で解析し、その内容を現在まとめている。
その他、藻類の光捕集の仕組みを明らかにするため、共同研究者と共にアカリオクロリスPSIの立体構造解析を2.5 A分解能で行い、クロロフィルdをもつPSIの光捕集・電子伝達反応を明らかにした(Hamaguchi and Kawakami et al., Nature Communications, 2021)。
本研究で得られた成果は着々とまとまり、国際雑誌に投稿・受理されており、このことから本研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

2021年度は、2020年度までに得られたデータをまとめ、その成果を国際雑誌に投稿する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Structure of the far-red light utilizing photosystem I of Acaryochloris marina2021

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Hamaguchi, Keisuke Kawakami, Kyoko Shinzawa-Itoh, Natsuko Inoue-Kashino, Shigeru Itoh, Kentaro Ifuku, Eiki Yamashita, Kou Maeda, Koji Yonekura, and Yasuhiro Kashino
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 2333

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22502-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photoprotective Capabilities of Light-Harvesting Complex II Trimers in the Green Alga Chlamydomonas reinhardtii2020

    • 著者名/発表者名
      Kim E., Kawakami K., Saito R., Ishii A., Minagawa J
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 11 ページ: 7755-7761

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.0c02098

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of PG-Surfactants Bearing Polyacrylamide Polymer Chain to Solubilize Membrane Proteins in a Surfactant-Free Buffer2020

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto T., Nakakubo T., Noji T., Koeda S., Kawakami K., Kamiya N., Mizuno T.
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 22 ページ: 1524

    • DOI

      10.3390/ijms22041524

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photocurrent generation by a photosystem I-NiO photocathode for a p-type biophotovoltaic tandem cell2020

    • 著者名/発表者名
      Takekuma Y., Ikeda N., Kawakami K., Kamiya N., Nango M., Nagata M.
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 10 ページ: 15734-15739

    • DOI

      10.1039/d0ra01793k

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛋白質複合体の立体構造解析とその評価2021

    • 著者名/発表者名
      川上恵典
    • 学会等名
      岡山大学資源植物科学研究所共同研究ワークショップ 「多様な光合成研究による植物の環境応答機構解明への挑戦」
    • 招待講演
  • [図書] 光エネルギー変換における分子触媒の新展開2020

    • 著者名/発表者名
      日本化学会
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      978-4-7598-1398-2

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi