• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新規クロロフィルを用いた生体人工光合成

公募研究

研究領域光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光ー物質変換系の創製
研究課題/領域番号 20H05114
研究機関東京理科大学

研究代表者

鞆 達也  東京理科大学, 教養教育研究院神楽坂キャンパス教養部, 教授 (60300886)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード光合成 / クロロフィル / 低エネルギー
研究実績の概要

クロロフィルは光合成光エネルギー変換の鍵となる分子である。既知の酸素発生型光合成生物はクロロフィルaを骨格分子として用いていた。我々はクロロフィルaより低エネルギー側に吸収帯をもつクロロフィルを結合した光化学系タンパク質を扱うことにより、既知の光合成が利用してこなかった光を用いてのエネルギー変換の機構解明およびエネルギー創生の課題に取り組んだ。新規クロロフィルであるクロロフィルfを結合した光化学系IIの単離精製を進め、クロロフィルの結合状態について議論することができた。また、同光化学系I標品では通常のシアノバクテリアで得られる3量体に加えて単量体の単離精製に成功した。3量体と単量体では吸収および蛍光スペクトルが明らかに異なっており、この異なったクロロフィル帯が会合状体によって結合しやすい場所としにくい場所があることが明かとなった。種々の生化学的方法の検討や測定方法の検討を行い、このクロロフィルの存在場所を推定できている。この特徴的なクロロフィルの存在場所と機能の理解により、これまで見過ごされてきた低エネルギー光の利用が可能になる。また、これらの複合体をグラフェンシートに結合させ、光励起により水から電子を供給し還元側でプロトンを還元し水素を発生させる系の作成を試みた。水から光化学系IIを経由して光化学系Iの還元側までの直線的な電子伝達系の作成には成功したが、還元側での化学触媒を用いた水素発生は微量で再現性が確認できなかった。光化学系間にバランス良く光を分配するファインチューニングの検討が必要と考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Spectral Properties of Chlorophyll f in the B800 Cavity of Light-harvesting Complex 2 from the Purple Photosynthetic Bacterium Rhodoblastus acidophilus2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Saga, Aiko Tanaka, Madoka Yamashita, Toshiyuki Shinoda, Tatsuya Tomo, Yukihiro Kimura
    • 雑誌名

      PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY

      巻: 98 ページ: 100-105

    • DOI

      10.1111/php.13491

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comprehensive review on lignocellulosic biomass biorefinery for sustainable biofuel production2022

    • 著者名/発表者名
      Margarita V. Rodionova, Ayshat M. Bozieva, Sergey K. Zharmukhamedov, Yoong Kit Leong, John Chi-Wei Lan, Ayfer Veziroglu, T. Nejat Veziroglu, Tatsuya Tomo, Jo-Shu Chang, Suleyman I. Allakhverdiev
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY

      巻: 47 ページ: 1481-1498

    • DOI

      10.1016/j.ijhydene.2021.10.122

    • 査読あり
  • [学会発表] 2 種類のArcaryochloris marina の光質応答2022

    • 著者名/発表者名
      王 哲,植野 嘉文,横野 牧生,沈 建仁,長尾 遼,豊福 玲於奈,鞆 達也,秋本 誠志
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Synecosystis sp. PCC6803 における分子状水素の機能と役割2022

    • 著者名/発表者名
      浅野 佑太,太田 尚孝,鞆 達也
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 二次元蛍光寿命相関分光による光化学系Iタンパク質の単一分子電子移動速度の測定2021

    • 著者名/発表者名
      谷口凜,篠田稔行,鞆達也,叶深,近藤徹,柴田穣
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] Arthrospira platensis のred Chl について2021

    • 著者名/発表者名
      松永 恭子, 本多 未来, 長尾 遼, 沈 建仁, 秋本 誠志, 鞆 達也
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会
  • [図書] Chlorophyll Species and Their Functions in the Photosynthetic Energy Conversion2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Tomo, Suleyman I. Allakhverdiev
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-3-030-67407-6

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi