• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

強相関π電子がつくる電荷秩序・強誘電ドメインの形成機構解明と光機能探索

公募研究

研究領域量子液晶の物性科学
研究課題/領域番号 20H05147
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 弘毅  東北大学, 理学研究科, 助教 (70565978)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード強相関電子系 / 電荷秩序 / 短距離秩序 / 電子強誘電 / テラヘルツ強電場 / 光誘起相転移 / 強誘電ドメイン / 超高速分光
研究実績の概要

1. 擬一次元有機伝導体(TMTTF)2Xでは、強相関π電子が自己組織化することで強誘電分極を形成しており(電子強誘電体)、量子液晶としての性質を示すと期待できる。前年度に行った顕微テラヘルツ波発生測定によって、電荷は長距離(数100ミクロンオーダー)ドメインを形成することが解った。今年度はテラヘルツ透過測定によって超高速な光機能を探索した。テラヘルツ帯における分子間振動の吸収ピークを通じ、電子数個程度の短距離秩序(ナノスケール)の検出に成功した。その近赤外光励起ダイナミクスを調べたところ、注目すべきことに、短距離秩序は光励起によって増強することが明らかとなった。この挙動は電荷秩序の相転移線近傍でのみ観測されることから、電荷ゆらぎが重要な役割を果たすと考えられる。これまでの光誘起相転移研究では相境界に近いほど「秩序が融けやすい」と考えられてきたが、実際の電子ダイナミクスはより多彩であることが解った。
2. 層状鉄酸化物RFe2O4では、最近の光第二高調波発生(SHG)実験により、電荷秩序が電子強誘電分極を生むことが明らかとなった。電子分極の超高速制御を目指し、傾斜パルス法による高強度テラヘルツ波光源(電場強度~500kV/cm)を開発し、分極のダイナミクスを調べた。分極によって生じるSHGは、電場印加後ピコ秒(一兆分の一秒)未満で100%を越す巨大変化を示しており、電子強誘電分極は電場に極めて敏感であると解った。なお他の物質での変化量は、同程度の電場では数%-50%程度である。またSHGの時間変化は電場の微分波形と似ており、単純な非線形光学効果では説明がつかない。電子の集団的な性質を反映している可能性がある。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

研究室ホームページ: http://femto.phys.tohoku.ac.jp/

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] Universitat Stuttgart(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Universitat Stuttgart
  • [雑誌論文] Petahertz charge dynamics in a correlated organic superconductor2022

    • 著者名/発表者名
      Iwai Shinichiro、Kawakami Yohei、Itoh Hirotake、Yonemitsu Kenji
    • 雑誌名

      Faraday Discussions

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1039/d2fd00004k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charge correlations and their photoinduced dynamics in charge-ordered organic ferroelectrics2021

    • 著者名/発表者名
      Itoh Hirotake、Obatake Hirokazu、Fujiwara Rina、Kawakami Yohei、Yamamoto Kaoru、Dressel Martin、Iwai Shinichiro
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 3 ページ: L032043/1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.L032043

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 電子型強誘電体α-(ET)2I3の6 fs SHG分光2022

    • 著者名/発表者名
      川上洋平, 天野辰哉, 伊藤弘毅, 山本薫, 中村優斗, 岸田英夫, 佐々木孝彦, 米満賢治, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] 電子強誘電体(TMTTF)2Xにおける短距離/長距離電荷相関の超高速テラヘルツ分光2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘毅, 大畠洋和, 藤原里菜, 川上洋平, 山本薫, Martin Dressel, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] 高温超伝導体YBa2Cu3Oyの超高速準粒子ダイナミクスII2022

    • 著者名/発表者名
      加藤遼, 昆彬之, 大橋拓純, 天野辰哉, 川上洋平, 伊藤弘毅, 中村優斗, 岸田英夫, 佐々木孝彦, 西嵜照和, 大串研也, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] 5d電子系ディラック半金属SrIrO3薄膜における超高速光キャリアダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      昆彬之, 加藤遼, 赤嶺勇人, 天野辰哉, 川上洋平, 伊藤弘毅, 中村優斗, 岸田英夫, 松野丈夫, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] α''-(BEDT-TTF)2Rb1.2Co(SCN)4のラマン散乱スペクトルの圧力依存性2022

    • 著者名/発表者名
      石川敦也, 中村優斗, 井口敏, 佐々木孝彦, 米山直樹, 伊藤弘毅, 岩井伸一郎, 岸田英夫
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] 層状鉄酸化物LuFe2O4における電子強誘電分極のテラヘルツ強電場制御2022

    • 著者名/発表者名
      水上龍星, 岸田晶穂, 伊藤弘毅, 川上洋平, 干洪武, 腰原伸也, 沖本洋一, 深田幸正, 池田直, 藤原孝将, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] スピン軌道モット絶縁体α-RuCl3における超高速磁気光学応答2022

    • 著者名/発表者名
      天野辰哉, 川上洋平, 伊藤弘毅, 今野克哉, 青山拓也, 今井良宗, 大串研也, 若林裕助, 後藤貫太, 中村優斗, 岸田英夫, 米満賢治, 岩井伸一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] Ultrafast photocontrol of short- and long-range charge correlations in organic electronic ferroelectrics2022

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Itoh
    • 学会等名
      令和3年度 新学術領域研究「量子液晶の物性科学」領域研究会
  • [学会発表] Time-resolved Nonlinear Spectroscopy in Electronic Ferroelectric Oxides2021

    • 著者名/発表者名
      Hongwu Yu, Kou Takubo, Tadahiko Ishikawa, Shin-ya Koshihara, Ginichi Nishida, Yukimasa Fukada, Naoshi Ikeda, Kosuke Fujiwara, Reika Ota, Takumi Sakagami, Tatsuo Fujii, Akiho Kishida, Hirotake Itoh, Shinichiro Iwai, and Yoichi Okimoto
    • 学会等名
      The Material Research Meeting 2021 (MRM2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrafast photoresponse of depinned electronic-ferroelectric domains observed in strongly correlated organic conductors2021

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Itoh, Kaoru Yamamoto, Martin Dressel, and Shinichiro Iwai
    • 学会等名
      The Material Research Meeting 2021 (MRM2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] 電子強誘電体(TMTTF)2Xにおける短距離/長距離電荷相関とその光励起ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘毅
    • 学会等名
      2021年度物性研究所短期研究会 分子性固体研究の拡がり:新物質と新現象
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子強誘電体の超高速光・テラヘルツ応答2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘毅
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子型強誘電ドメイン構造が示す 光・テラヘルツダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘毅
    • 学会等名
      2021年度第5回光機能研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultrafast photoresponse of electronic-ferroelectric domains depinned by anion ordering in strongly correlated organic conductors2021

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Itoh, Kaoru Yamamoto, Martin Dressel, and Shinichiro Iwai
    • 学会等名
      International Conference on Quantum Liquid Crystals 2021 (QLC2021)
    • 国際学会
  • [備考] 東北大学プレスリリース「有機電子型強誘電体のナノ分極を瞬時に増強 ペタヘルツ応答への可能性を開拓」

    • URL

      http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/08/press20210819-01-organic.html

  • [備考] JST共同発表「有機電子型強誘電体のナノ分極を瞬時に増強 ~ペタヘルツ応答への可能性を開拓~」

    • URL

      https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210819-2/index.html

  • [備考] 日経新聞「東北大と岡山理科大、赤外光を照射した瞬間にナノ分極が増強することを発見」

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP616341_Z10C21A8000000/

  • [備考] OPTRONICS ONLINE「東北大,光で電子型強誘電体のナノ分極を瞬時増強」

    • URL

      https://optronics-media.com/news/20210819/74245/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi