研究領域 | 変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot |
研究課題/領域番号 |
20H05172
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
那須野 智江 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), グループリーダー (20358766)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 台風活動 / 中緯度海面水温 / 季節内から季節スケール / 全球非静力学モデル / アンサンブル数値実験 / 北西太平洋 |
研究実績の概要 |
本研究では、西太平洋域の季節内スケール(数週間~数か月)の台風活動に対し、中緯度の海面水温が及ぼす影響を明らかにすることを目的とする。特に、海面水温の分布に対する大規模大気場の応答や海面からの潜熱供給が、台風活動に対してどの程度・どのような影響を及ぼしうるかに注目する。全球高解像度の数値モデルを用いることにより、大規模場と台風の関係を詳しく調べる。台風活動の活発だった2018年夏季を対象に、中緯度の海面水温の正偏差を除去した感度実験を行い、現実再現実験との比較から、海面水温偏差の影響を抽出した。その結果、中緯度の海面水温に対する大気応答が亜熱帯に及び、アジアモンスーンに伴う下層西風と西太平洋東部の対流活動が強化されるとともに、水平風速の鉛直シアーが弱化することで、台風活動が有意に促進されることが分かった。大気応答による水蒸気輸送が海面からの潜熱供給を上回ることから、中緯度の海面水温偏差が、主に大気場の遠隔応答を介して西太平洋の台風の東西分布に影響を及ぼしうることが示された。上記は特に、強い台風や夏季季節内振動の活発期において顕著になることも分かった。中緯度の海面水温の影響に関する従来の研究では、個々の台風事例に関する短期的な影響が主に論じられ、海盆全体・季節全体での影響については、亜熱帯や熱帯の海面水温の影響ほど重要でないと考えられていた。本研究は中緯度海洋の能動的な役割について新たな可能性を示すものである。得られた研究成果を査読付き論文として出版するとともに(論文賞を受賞)、国内外の学会やアウトリーチ活動において発表した。研究遂行に当たり、先行研究において実績を積んでいる海外の研究協力者を招聘し、集中的な研究打合せを行うとともに、日本国内(4か所)での研究会やセミナーを行い、領域全体の研究活動や当該分野の若手の育成に貢献した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
JAMSTEC 第19回 地球環境シリーズ講演会「極端現象 ―豪雨をもたらすもの―」台風の数値シミュレーション最前線~気候変動から近年の事例まで~ 那須野智江 (2022.08.19) JAMSTEC研究者コラム「2022年夏の天候と台風の特徴」那須野智江・中野満寿男 https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/column-20220922/(2022.09.22)
|