公募研究
本研究の目標は、ナノスケール材料において力学特性がもたらす局所電子構造変化を解明・制御することで、全く新しい電子機能(バレートロニクス)デバイスの実現を目指す。具体的には、空間反転対称性が破れた新奇原子層半導体、遷移金属ダイカルコゲナイド(TMDC)が有する、波数空間における磁気的に非等価なバレーを力学的に局所制御する手法を確立し、これにより材料全体に生じるバレー流を新たな自由度とする電子光デバイスの作製を目的とする。本研究目的に対し、本年度は(I)フレキシブル基板上へのTMDC発光素子の作製技術確立と、(II)歪みを導入した発光素子の円偏光分解測定、の2項目について取り組んだ。以下にそれぞれの項目に関して研究実績の概要を示す。(I)フレキシブル基板上のTMDC発光素子プラスチック基板上において単層TMDCを用いた発光素子作製・評価技術の構築を行った。まず、化学成長したTMDC単層膜をPEN基板上に転写し、柔軟性を有する発光素子を作製した。次に、一軸性歪みを印加しながら光励起及び電流励起発光の観測と分光評価を行った。その結果、歪み効果を導入した発光素子の作製に成功した。(II)歪みを導入した室温円偏光発光素子歪みを電流に垂直に導入することで誘起される有効磁場により、室温において円偏光制御を行った。まず、一軸性歪みを印加しながら電流励起発光の円偏光発光特性を評価したところ、室温において円偏光発光を観測した。次に、理論計算の結果を基にシミュレーションを行った結果、歪みによる室温円偏光発光制御の物理的メカニズムを明らかした。最後、歪みを利用することで電気的に右巻き及び左巻き円偏光を切り替え可能な発光素子作製にも成功した。
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
プレスリリース
すべて 2021 2020 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件) 図書 (1件) 備考 (1件)
npj 2D materials and applications
巻: 5 ページ: 31
10.1038/s41699-021-00210-7
Physical Review Materials
巻: 5 ページ: 025404
10.1103/PhysRevMaterials.5.025404
Nano Letters
巻: 21 ページ: 243-249
10.1021/acs.nanolett.0c03456
Applied Physics Express
巻: 13 ページ: 084002
10.35848/1882-0786/aba56c
Advanced Functional Materials
巻: 30 ページ: 1908641
10.1002/adfm.201908641
Nanoscale
巻: 12 ページ: 9366-9374
10.1039/D0NR01104E
https://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20201214_engg1.pdf