• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

水圏環境における発光性希土類分子会合体の形成と光機能

公募研究

研究領域水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成
研究課題/領域番号 20H05197
研究機関北海道大学

研究代表者

長谷川 靖哉  北海道大学, 工学研究院, 教授 (80324797)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード水圏 / 希土類 / 発光
研究実績の概要

水圏環境における生体環境計測のための検出分子として、水溶性の希土類錯体を用いた蛍光観察が現在注目されている。希土類錯体は従来の蛍光タグであるGFPや発光性生体分子の1000倍以上の発光寿命(数百マイクロ秒)を示すことから、時間分解蛍光観察が盛んに研究されている。本研究では水圏環境で希土類錯体の分子集合体を形成し、細胞吸着によってその形態や光機能が変化する新しい水圏分子材料の開発を行なった。
具体的には、水溶性の希土類錯体の開発および分子集合体形成行うため、水溶性ポリエーテルを2本および6本導入した新規なユウロピウム錯体を合成した。水溶性ポリエーテルを6本導入したユウロピウム錯体は水に溶解し、数マイクロメールサイズの集合体を形成することが明らかとなった。
また、水溶性の希土類九核クラスター(希土類イオン=テルビウム)の合成および集合体形成にも成功し、集合体形成時には発光量子効率および発光寿命が飛躍的に向上することも明らかとなった。これは分子集合体の形成によりテルビウムの励起状態からの無放射失活速度定数が偏勝したためと考えられる。さらに、テルビウムイオンとサマリウムイオンを混合した水溶性混合九核クラスターの合成にも成功し、テルビウムとサマリウムの両イオンからの発光バンドの観測に成功した。
さらに、水溶性ユウロピウム錯体を生理培養液に溶解してがん細胞存在下における発光測定を行うため、新しい光学測定装置の開発にも成功した。この測定装置を用いることで、リアルタイムに水溶性希土類錯体の発光寿命測定が可能になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

水溶性を希土類錯体に導入するため、希土類錯体の配位子であるホスフィンオキシドにポリエーテル鎖を導入し、その水溶性ホスフィンオキシドを取り付けた水溶性のユウロピウム錯体を合成した。得られた水溶性ユウロピウム錯体はその水圏環境にて集合体を形成することを確認することができた。また、ポリエーテル鎖の本数によって発光挙動が変化することも明らかになった。
さらに、ポリエーテル鎖の導入を導入した新しいテルビウム九核クラスターの合成にも成功し、水圏環境における集合体形成も明らかにした。このテルビウム九核クラスターは水圏環境で発光量子効率の向上が確認され、集合体形成による光機能の向上が確認できた。さらに、テルビウムイオンとサマリウムイオンが混合された水溶性九核クラスターの合成にも成功し、テルビウムイオンとサマリウムイオンの両方の発光バンドから発光が観測さっることもわかった。
また、水溶性ユウロピウム錯体の発光体をがん細胞存在下での生理培養液で観測するため、新しい分光システムの構築に成功した。このシステムを用いることでがん細胞に取り込まれた水溶性ユウロピウム錯体の発光挙動観察が可能になった。
以上のことから、本研究の基盤となる水溶性希土類錯体の合成および基礎的な光機能評価に成功し、さらにがん細胞診断応用に向けた新しい装置開発にも成功したため、「水圏環境における発光性希土類分子会合体の形成と光機能」はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

生理培養液はアミノ酸やグルコースおよび牛血清などが混合した水溶液であり、金属イオンを補足する分子が系中に多く存在する。このため、通常の希土類錯体は分解がおこると推測される。一方、ポリエーテル鎖を導入した水溶性ユウロピウム錯体は高濃度条件において分集合体を形成することが明らかとなったため、集合体形成濃度と分解挙動の相関を検討する必要がある。このため、ポリエーテル鎖を導入した水溶性ユウロピウム錯体の臨界ミセル濃度を計測し、ミセル形成濃度およびミセルが形成しない濃度におけるユウロピウムからの発光寿命を生理培養液環境にて評価する。さらに、がん細胞存在下での生理培養液中での水溶性ユウロピウム錯体の発光寿命計測を行い、がん細胞の活性と発光寿命との関係を明らかにする。
水溶性テルビウム・サマリウム混合九核クラスターの発光は水圏環境に大きく依存し、水圏の温度および酸素濃度によって発光スペクトルが大きく変化することが期待される。これはテルビウムイオンからサマリウムイオンへの励起状態でのエネルギー移動過程に起因することが推測されるため、水溶性テルビウム・サマリウム混合九核クラスターの水溶液中における発光の温度依存性および酸素濃度依存性を測定する。得られたデータをアレニウス解析することでエネルギー移動過程の詳細を明らかにする。また、同時に水溶液中における集合体形成挙動についても光散乱測定および臨界ミセル濃度測定によって評価する。さらに、水溶性テルビウム・サマリウム混合九核クラスターの生理培養液中での発光挙動の計測を行い、がん細胞存在化における発光挙動を明らかにする。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] First Tribo‐Excited Chemical Reaction of a Stacked Lanthanide Coordination Polymer with an in Situ Reaction Monitor2021

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Yuichi、Naito Ayu、Fushimi Koji、Hasegawa Yasuchika
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 27 ページ: 2279~2283

    • DOI

      10.1002/chem.202004485

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coordination Geometrical Effect on Ligand-to-Metal Charge Transfer-Dependent Energy Transfer Processes of Luminescent Eu(III) Complexes2021

    • 著者名/発表者名
      Ferreira da Rosa Pedro Paulo、Miyazaki Shiori、Sakamoto Haruna、Kitagawa Yuichi、Miyata Kiyoshi、Akama Tomoko、Kobayashi Masato、Fushimi Koji、Onda Ken、Taketsugu Tetsuya、Hasegawa Yasuchika
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 125 ページ: 209~217

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.0c09337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-wavelength visible to near infrared photoluminescence from carbon-bridged styrylstilbene and thiadiazole conjugates in organic and aqueous media2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Takeru、Tsurui Makoto、Yamagishi Hiroshi、Nakazawa Yuma、Hamaguchi Naoto、Watanabe Shoya、Kitagawa Yuichi、Hasegawa Yasuchika、Yamamoto Yohei、Tsuji Hayato
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 ページ: 6008~6013

    • DOI

      10.1039/d0ra10201f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bright sky-blue fluorescence with high color purity: assembly of luminescent diphenyl-anthracene lutetium-based coordination polymer2021

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Yuichi、Naito Ayu、Fushimi Koji、Hasegawa Yasuchika
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 ページ: 6604~6606

    • DOI

      10.1039/d0ra10795f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermo‐Sensitive Eu III Coordination Polymers with Amorphous Networks2021

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Yasuchika、Sato Natsumi、Hayashi Joe、Kitagawa Yuichi、Fushimi Koji
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 6 ページ: 2812~2816

    • DOI

      10.1002/slct.202100531

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral lanthanide lumino-glass for a circularly polarized light security device2020

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Yuichi、Wada Satoshi、Islam M. D. Jahidul、Saita Kenichiro、Gon Masayuki、Fushimi Koji、Tanaka Kazuo、Maeda Satoshi、Hasegawa Yasuchika
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 3 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1038/s42004-020-00366-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 強発光する希土類配位高分子の設計と応用展開2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川靖哉
    • 学会等名
      光化学応用講座2020,オンライン
    • 招待講演
  • [学会発表] ポリエーテル鎖を有するEu(III)錯体の光物性2021

    • 著者名/発表者名
      河野允哉,庄司淳,北川裕一,伏見公志,長谷川靖哉
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2021年冬季研究発表会(オンライン)
  • [学会発表] Luminescence properties of lanthanide complexes with tetraethyleneglycol group2020

    • 著者名/発表者名
      M. Kono, S. Shoji, Y. Kitagawa, K. Fushimi, Y. Hasegawa
    • 学会等名
      2020年web光化学討論会
  • [学会発表] Photophysical properties of Eu(III) coordination polymer including amide groups2020

    • 著者名/発表者名
      J. Hayashi, S. Shoji, Y. Kitagawa, K. Fushimi, Y. Hasegawa
    • 学会等名
      3rd G'L'owing Polymer Symposium in KANTO(Web)
  • [学会発表] 希土類配位高分子が拓く次世代光機能材料の創成2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川靖哉
    • 学会等名
      第29回ポリマー材料フォーラム, 高分子学会(Web)
    • 招待講演
  • [学会発表] Eu(III)配位高分子の励起エネルギー移動過程を利用した酸素センサー2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川靖哉
    • 学会等名
      第16回学際領域における分子イメージングフォーラム, JAXA(Web)
    • 招待講演
  • [学会発表] 希土類を用いた分子発光体の開発と応用2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川靖哉
    • 学会等名
      近化エレクトロ部会R2第1回研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi