• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

氷表面の化学的機能を利用した氷マイクロフルイディクスの分離計測化学への展開

公募研究

研究領域水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成
研究課題/領域番号 20H05203
研究機関宇都宮大学

研究代表者

稲川 有徳  宇都宮大学, 工学部, 助教 (30828489)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード氷 / マイクロフルイディクス
研究実績の概要

本年度は(1)氷表面の-OHダングリングボンドが有する配位子交換機能の解明と、(2)凍結水溶液中に存在する凍結濃縮溶液(FCS)の構造制御とそれに向けたプラットフォームの開発を行った。
(1)については2-メチル-8-キノリノール金属錯体と氷表面の配位子交換反応を詳細に検討した。有機溶媒中に金属錯体を溶解し、氷微粒子をその中に添加し攪拌した。その後、上澄み溶液を取り、吸光光度計で遊離した配位子と未反応の錯体を定量的に解析した。すると、鉄(II)とガリウムの錯体については配位子交換反応が見られなかった一方で、インジウム錯体は配位子交換が見られた。これを定量的に解析すると、平衡反応定数はシリカゲルのおよそ100分の1であることがわかった。シラノール効果と比較すると小さい値となるが、配位子交換が起こることがわかった。また、遊離する配位子の数もシリカゲルの場合は1つであったのに対し、氷の場合は2~3であることがわかった。これは、氷/溶液界面の構造があいまいであり、低密度水の存在などが考えられる。本年度は詳細を解明するに至らなかったため、来年度温度や溶媒条件を検討することで、遊離配位子数の違いを明らかにする。
(2)について、申請者はこれまでにFCSを分離場として用いることを試みたが、凍結現象は確率論的であるため、FCSの形状を制御することができなかったため、分取を行うことができなかった。そこで、本年度は空間が制限されるマイクロ流体デバイス中で水溶液を凍結させその構造の観察を試みたところ、空間サイズと壁面の疎水性をコントロールすることで、FCSの成長方向(すなわち氷結晶の成長方向)を制御できることを見出した。来年度はこれを分離プラットフォームとして、微粒子や生体実試料の分離を試みる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は目標の一つである氷表面の配位子交換機能の発見とその熱力学的定数の決定を行ったことは、大きな目標達成である。また、FCSの向きを制御するためにマイクロ流体デバイスを用いたことは堅牢な分離場・分析場としてFCSを用いるためのプラットフォームとして適格であったことがわかった。これは来年度、生体試料の分離分析を行うための大きな指針となる。

今後の研究の推進方策

本年度得られた結果については、早急に原著論文として来年度中に報告する。また、氷表面における配位子交換反応はシリカゲルのような系とは脱離する配位子の数が異なることがわかった。これは、氷/溶液界面の構造がシリカゲルの系とは大きく異なる可能性があるため、詳細に検討するとともに、この氷表面の配位子交換機能を分離モードとした新規分離法の設計に取り掛かる。
また、FCSの構造を制御することができたため、これを用いてまずは粒子のサイズ分離(分取)を試み、その後細胞やベシクルなどを用いた生体実試料を用いた分析を行う。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Manipulation of aggregation-induced emission of thermoresponsive fluorescent polymers having Au(I)?S groups for a fluorescent chemosensor2021

    • 著者名/発表者名
      Uehara Nobuo、Masubuchi Yoshiki、Inagawa Arinori
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 618 ページ: 126459~126459

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2021.126459

  • [雑誌論文] Linear Momentum of a Microfluid Realizes an Anisotropic Reaction at the Ends of a Supramolecular Nanofiber2021

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki Chisako、Matoba Shota、Inagawa Arinori、Fukuhara Gaku、Okada Tetsuo、Narushima Tetsuya、Okamoto Hiromi、Numata Munenori
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 ページ: 579~589

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200279

  • [雑誌論文] Development of Colorimetric Analysis with Smartphones-captured Images Based on RGB-spectrum Conversion Methods2020

    • 著者名/発表者名
      INAGAWA Arinori、UEHARA Nobuo
    • 雑誌名

      BUNSEKI KAGAKU

      巻: 69 ページ: 693~706

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.69.693

  • [雑誌論文] Dataset for reproducing absorption spectra of methyl orange from the RGB values of microscopic images2020

    • 著者名/発表者名
      Inagawa Arinori、Saito Kana、Sasaki Asuka、Uehara Nobuo
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 31 ページ: 105998~105998

    • DOI

      10.1016/j.dib.2020.105998

  • [雑誌論文] Sample Enrichment for Microchip Electrophoresis by Extraction Induced by Phase Separation of Aqueous Ionic Liquids2020

    • 著者名/発表者名
      Inagawa Arinori、Masuda Nozomi、Nikata Toshiyuki、Uehara Nobuo
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 ページ: 974~977

    • DOI

      10.1246/cl.200330

  • [学会発表] RGB- スペクトル変換法によるスマートフォン画像を利用した比色分析法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      稲川有徳、上原伸夫
    • 学会等名
      令和2年度分析イノベーション交流会
  • [学会発表] Development of colorimetric analysis procedure with smartphone-captured images based on RGB-spectrumconversion methods2020

    • 著者名/発表者名
      A. Inagawa, N. Uehara
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective detection of acidic amino acids using aggregation of cationic stimuli-responsive polymer2020

    • 著者名/発表者名
      A. Yasuda, N. Uehara, A. Inagawa
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 氷表面のダングリングボンドとガリウム(III)錯体との配位子交換反応2020

    • 著者名/発表者名
      稲川有徳、高山俊也、上原伸夫
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
  • [学会発表] ポリエチレングリコールを用いて調製した金ナノ粒子の崩壊に基づくチオール化合物の定量2020

    • 著者名/発表者名
      岩松翼・稲川有徳・上原 伸夫
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
  • [学会発表] Development of Near-Infrared Fluorescent Organic-Inorganic Hybrids for Polysaccharide Sensors2020

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Awaya, Arinori Inagawa and Nobuo Uehara
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of molecular structure on fluorescence fluctuation of water-soluble polymer incorporating fluorophore”, RSC Tokyo International Conference 20202020

    • 著者名/発表者名
      Hisana Shimazu, Arinori Inagawa and Nobuo Uehara
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] カチオン性刺激応答性高分子の静電相互作用を利用した呈味性アミノ酸の検出2020

    • 著者名/発表者名
      保田あさ陽・上原伸夫・稲川有徳
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
  • [学会発表] イオン液体/水系の相分離を利用したマイクロチップ電気泳動の高感度化2020

    • 著者名/発表者名
      増田望実・上原伸夫・稲川有徳
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
  • [学会発表] 透過顕微画像のRGB値を用いた微小空間における吸収スペクトルの再現2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木明日香・上原伸夫・稲川有徳
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi