• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

高速広域3次元走査型力顕微鏡による固液界面構造・現象の原子・分子スケール計測

公募研究

研究領域水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成
研究課題/領域番号 20H05212
研究機関金沢大学

研究代表者

宮田 一輝  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 助教 (10788243)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード原子間力顕微鏡 / 原子・分子分解能観察 / 3次元計測 / 固液界面
研究実績の概要

本研究ではFM-AFM・3D-SFMのための高速・広域走査機構の開発に取り組み、本技術を幅広い材料/水界面のサブナノスケール解析へ用いるための技術基盤を確立することを目的としている。これまでに、3D-SFMコントローラのデータ収録システムの改善に取り組み、固液界面の3次元サブナノスケール構造を高速に捉えることに成功している。また、広域走査が可能な走査機構(スキャナ)の開発にも取り組み、上記と組み合わせることで高速広域走査を実現した。
今年度は、開発した装置の実用性を実証するため、幅広い結晶や材料と水の界面のAFM計測に取り組んだ。まずはカルサイト(CaCO3)結晶表面に形成されたエッチピットの純水中での構造変化をサブナノスケールでその場観察した。(J. Phys. Chem. Lett., 2021)。また、飽和溶液中で成長するカルサイトのステップ端の動的な構造変化を原子分解能で捉え、溶解過程で見られた遷移領域が成長過程のステップ端においても存在することを明らかにした(Faraday Discuss., 2022)。
また、材料として、螺旋ポリマーの凹凸を液中においてサブナノスケールで可視化した(Chem. Commum., 2021)他、新学術領域内共同研究を通して様々な材料の表面・固液界面構造を計測した。このように、本研究で開発したシステムが幅広い材料/水界面の構造解析へ応用できることを実証した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Aalto大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Aalto大学
  • [雑誌論文] Atomic-scale structures and dynamics at the growing calcite step edge investigated by high-speed frequency modulation atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Miyata Kazuki、Kawagoe Yuta、Miyashita Naoyuki、Nakagawa Tomoki、Fukuma Takeshi
    • 雑誌名

      Faraday Discussions

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1039/d1fd00084e

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Speed Atomic Force Microscopy of the Structure and Dynamics of Calcite Nanoscale Etch Pits2021

    • 著者名/発表者名
      Miyata Kazuki、Takeuchi Kazuyoshi、Kawagoe Yuta、Spijker Peter、Tracey John、Foster Adam S.、Fukuma Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 12 ページ: 8039~8045

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.1c02088

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualisation of helical structures of poly(diphenylacetylene)s bearing chiral amide pendants by atomic force microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Yurtsever Ayhan、Das Sandip、Nishimura Tatsuya、Rodriguez Rafael、Hirose Daisuke、Miyata Kazuki、Sumino Ayumi、Fukuma Takeshi、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 ページ: 12266~12269

    • DOI

      10.1039/d1cc05341h

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Visualizing Atomic-scale Structures and Dynamics at Solid-liquid Interfaces by Frequency Modulation Atomic Force Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      K. Miyata
    • 学会等名
      2nd WPI NanoLSI-iCeMS Joint Symposium on Nanometrology and Advanced Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Investigating Intermediate States in Calcite Crystal Dissolution and Growth Processes by High-speed FM-AFM2021

    • 著者名/発表者名
      K. Miyata, N. Miyashita, T. Nakagawa, Y. Kawagoe, T. Fukuma
    • 学会等名
      The 29th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM29)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi