• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

半減期10の27乗年以上の二重β崩壊観測を実現するTlー208背景事象除去の検証

公募研究

研究領域地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化
研究課題/領域番号 20H05241
研究機関宮城教育大学

研究代表者

福田 善之  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40272520)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードニュートリノ / 二重ベータ崩壊 / チェレンコフ光 / 位相幾何学(トポロジー) / 半減期 / バックグラウンド
研究実績の概要

本研究では、Zr-96を用いたニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊事象を10の27乗年以上の半減期での観測を実現するため、チェレンコフ光の位相幾何学情報を用いて背景事象であるTl-208のβγ事象を95%除去できることを実証することを目的としている。チェレンコフ光の位相幾何学情報である平均角を計測するためには、シンチレーション光と共にチェレンコフ光を受光した光電子増倍管を選別する必要がある。そこで、信号波形の立ち上がり方が異なることを利用して、チェレンコフ光の有無を判断する波形分別法を開発するため、ZICOS用液体シンチレータ中に発生する電子が放出するシンチレーション光とチェレンコフ光の波形を観測した。まず、UNI-ZICOS検出器に用いる3/8インチ光電子増倍管H3164-12(上昇時間:0.8ns、TTS:0.5ns)をZICOS実験用液体シンチレータを充填した20mLバイアルに8本接続し、Co-60、Cs-137、Ba-133、Co-57からのエネルギーの異なるガンマ線を入射させ、CAEN製V1751(2GS/s)デジタイザを用いてパルス波形を計測した。ここで、チェレンコフ光を放射するエネルギー閾値以下であるCo-57の波形はシンチレーション光のみと考えられるため、他のガンマ線による波形と比べたところ、波形のピークを60nsとした時の57.5nsecから58.5nsecの3ビンの波形に相違が確認された。ただし、統計的に明確に区別するためには若干の修正が必要であった。そこで、波形観測のサンプリングが5GS/sであるV1742を用いれば、0.2ns毎の波形が観測可能であり、波形分別法は開発できると考えている。この手法を用いることにより、UNI-ZICOS検出器により得られるCo-60のβγ事象による平均角と単体の電子の平均角が異なることを観測する計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

UNI-ZICOSに使用する3/8インチ光電子増倍管H3164-12を用いてチェレンコフ光の有無を判断する波形分別法を開発したところ、十分な性能を得ることができなかったが、2インチの光電子増倍管H2431-50では、カイ2乗検定による波形分別法の開発に成功していること、更に波形サンプリングレートが5GS/sのV1742を用いれば、より詳細な波形が得られることから、初年度に目標としていた波形分別法の開発は次年度早期に実現できると考えているため。

今後の研究の推進方策

50本の3/8インチ光電子増倍管H3164-12を設置したUNI-ZICOS検出器を作製し、外部からCo-60のβ線とγ線を検出器に入射させる。50本のH3164-12の信号は、2台のV1742へ入力し、全チャンネルの波形観測を行う。β線は厚み300ミクロンのシリコン半導体検出器に入射させ、500keVのエネルギー付与による信号でトリガーを発生させる。UNI-ZICOS内で観測されるβ線と1.3325MeVのγ線のコンプトン散乱事象による電子からのチェレンコフ光を観測し位相幾何学情報である平均角を計測する。また、Co-60の代わりにSr-90を用いることで、β線だけの平均角を計測可能となり、これらの値が明確に異なる事実から、Tl-208のβγ事象を95%除去できることを実証する計画である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Development of pulse shape discrimination for Cherenkov lights in liquid scintillator2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki FUKUDA, Shigetaka MORIYAMA, Katsuki HIRAIDE, Izumi OGAWA,Takahiro GUNJI, Ryohei HAYAMI, Satoru TSUKADA, Shunsuke KUROSAWA
    • 雑誌名

      BULLETIN OF MIYAGI UNIVERSITY OF EDUCATION

      巻: 55 ページ: 141-150

  • [雑誌論文] ZICOS - Neutrinoless Double Beta Decay experiment using Zr-96 with an organic liquid scintillator -2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki FUKUDA, Shigetaka MORIYAMA, Katsuki HIRAIDE, Izumi OGAWA,Takahiro GUNJI, Ryohei HAYAMI, Satoru TSUKADA, Shunsuke KUROSAWA
    • 雑誌名

      Proceedings of Sacience

      巻: 437 ページ: 1-3

    • DOI

      10.22323/1.364.0437

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ZICOS - Neutrinoless Double Beta Decay experiment using Zr-96 with an organic liquid scintillator -2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki FUKUDA, Shigetaka MORIYAMA, Katsuki HIRAIDE, Izumi OGAWA,Takahiro GUNJI, Ryohei HAYAMI, Satoru TSUKADA, Shunsuke KUROSAWA
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 1468 ページ: 12139

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1468/1/012139

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] VERIFICATION OF TL-208 BACKGROUNDS REDUCTION FOR NEUTRINOLESS DOUBLE BETA DECAY WITH HALF-LIFE 10 TO 27TH YEARS USING ZR-962021

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      研究会「ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊とその周辺]」
    • 招待講演
  • [学会発表] ジルコニウム96を用いたニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊事象の探索XVII~HUNI-ZICOSを用いたチェレンコフ光の位相幾何学情報の測定~2021

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [学会発表] 半減期10の27乗年以上の二重β崩壊観測を実現するTLー208背景事象除去の検証2021

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      「第七回極低放射能技術」研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 半減期10の27乗年以上の二重β崩壊観測を実現するTl-208背景事象除去の検証2020

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      新学術「地下宇宙」領域研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ZICOS - Neutrinoless Double Beta Decay experiment using Zr-96 with an organic liquid scintillator -2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki FUKUDA
    • 学会等名
      The XXIX International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics (NEUTRINO 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] ジルコニウム96を用いたニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊事象の探索 XVI~シンチレーション検出器におけるチェレンコフ光選別のためのパルス波高分別法の開発~2020

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会
  • [学会発表] DEMONSTRATION OF REDUCTION METHOD FOR TL-208 BACKGROUNDS USING TOPOLOGICAL INFORMATION OF CHERENKOV LIGHT FOR ZICOS EXPERIMENT2020

    • 著者名/発表者名
      福田善之
    • 学会等名
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
    • 招待講演
  • [備考] 第2回 新学術領域「地下宇宙」領域研究会

    • URL

      https://www.lowbg.org/ugap/ws/am2020/index.html

  • [備考] Neutrino2020 conference

    • URL

      https://conferences.fnal.gov/nu2020/

  • [備考] 新学術領域研究「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会

    • URL

      https://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/nucosmos/workshop.html

  • [備考] 「ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊とその周辺」研究会

    • URL

      http://www-hep.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~hama/WS/mini0nbb2021/

  • [備考] 「第七回極低放射能技術」研究会

    • URL

      https://www.lowbg.org/ugap/ws/lb2021/program.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi