• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

極低放射能測定におけるμ-TPCを用いたアルファ線イメージ分析装置の開発

公募研究

研究領域地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化
研究課題/領域番号 20H05246
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 博士  東京大学, 宇宙線研究所, 特任研究員 (60814720)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード極低放射能 / アルファ線 / ガス検出器 / イメージ分析 / μ-PIC
研究実績の概要

本研究である極低放射能における表面アルファ線イメージ分析装置開発に向けて、従来の装置を用いて本研究領域の計画実験のための分析と性能改善のための研究を並行して進めている。
本年度前半は、地下実験グループの枠を超えて、スーパーカミオカンデ、ハイバーカミオカンデ、NEWAGE、中性子測定コンソーシアム、PICOLON、AXEL実験などの素材表面のアルファ線イメージ分析を10^[-3] alpha/cm^[2]/hrの精度で実施した。また、本研究のための素材についても同様に分析し、性能改善のための設計を進めた。特にNEWAGEグループと共同に開発している新素材を使ったlowBG μ-PICの表面汚染を分析し、その結果、要求する性能を満たしていることを確認した。
本年度後半では、装置性能をどうすれば改善できるかの調査を実施した。冷却活性炭を導入したことによって、内部の放射性ラドンの低減に成功した。飛跡読み出し基板であるμ-PICに乗せているプリント基板からアルファ線の放出を突き止めた。そしてカプトンシートで遮蔽したことで壁際に分布していた雑音信号が明らかに削減したことを確認した。さらに、静電場フィールドケージを新たに設計した。この仕様は高さを従来の半分にして、試料からのアルファ線測定に特化している。活性炭によって取りきれなかった放射性ラドンのアルファ線がいたとしても、さらに半分雑音を落とせる仕様だ。そして電子がドリフトする長さを短くすることで位置分解能を向上する狙いもある。本年度はフィールドケージの設計と製作は完了しており、次年度に実装と性能評価に移る予定だ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

開発スケジュールと比べて、進んでいる項目と若干遅れている項目があるため。
地下実験グループの枠を超えて分析を実施、及び本研究で使用するための新素材の分析は順調である。
さらに本装置の改善すべき箇所は調査を終え、実際に改良のために試行錯誤を開始している。
慎重にフィールドケージを設計したことで予定より遅れたが、作成を終えたのでTPCとして実装できる段階まで来ている。

今後の研究の推進方策

(1) アルファ線イメージ分析装置のTPC容器と真空SUS容器が製作完了した。これらを実装して、新システムとして装置を再構築する予定である。 (2) 改善された装置の性能試験を実施する。その後、安定運用に向けた調整を行う。 (3) 試料表面あたりの感度向上を図るため、有効面積拡張のための研究を実施する。
(4) 「地下宇宙」の枠組みで各グループの試料分析を実施し、本研究領域内の各計画班にフィードバックする。 (5) 飛跡再構成アルゴリズム及びデータ収集回路を改良し、検出効率を向上する。 (6) 位置分解能をより改善するために、適切なガスの状態を定める。
1~3は順を追って実施し、その後、4~6は並行に研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of highly radiopure NaI(Tl) scintillator for PICOLON dark matter search project2021

    • 著者名/発表者名
      K Fushimi, Y Kanemitsu, S Hirata, D Chernyak, R Hazama, H Ikeda, K Imagawa, H Ishiura, H Ito, T Kisimoto, A Kozlov, Y Takemoto, K Yasuda, H Ejiri, K Hata, T Iida, K Inoue, M Koga, K Nakamura, R Orito, T Shima, S Umehara, S Yoshida
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: ptab020 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PICOLON宇宙暗黒物質探索(NaI(Tl)の純化と宇宙暗黒物質探索実験2021

    • 著者名/発表者名
      伏見賢一
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会(2021年)
  • [学会発表] 極低放射能測定のためのμ-TPCを用いたアルファ線イメージ分析装置の開発状況 (2)2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤博士
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会
  • [備考] 表面α線分析装置 (AI-cham)

    • URL

      http://www-ppl.s.chiba-u.jp/~hiroshi/study_aicham.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi