• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

準結晶系における高次高調波発生と光誘起ダイナミクスの理論研究

公募研究

研究領域ハイパーマテリアル:補空間が創る新物質科学
研究課題/領域番号 20H05265
研究機関東京工業大学

研究代表者

村上 雄太  東京工業大学, 理学院, 助教 (70845289)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード準結晶 / 光学応答 / 励起子絶縁相
研究実績の概要

準結晶の特異な空間構造を反映する秩序相・動的現象に関する研究を理論的行った。特に、i)ペンローズ格子上の励起子秩序の出現、および ii)ペンローズ格子上の励起子秩序の光誘起ダイナミクスに関する研究を行った。
i)では、ペンローズ格子上の2バンドHubbard模型を考え、実空間平均場理論を用いて相図を記述した。特に、Vertex模型とCenter模型と呼ばれる二種類の模型に注目した。その結果、これらの模型の持つ特異な状態密度を反映した励起子絶縁相の存在を明らかにした。また、補空間空間解析を用いて、励起子絶縁相の秩序パラメータ・電荷密度の分布の性質も明らかにした。特に、BCSとBEC側では、定性的に分布が異なることを示した。
ii)では、ペンローズ格子上の励起子秩序を光励起すると、空間平均だけ見るのであればBCSとBEC領域において通常の結晶と同様の振る舞いが見られることが明らかになった。通常結晶をもちいた先行研究ではBCSとBEC領域のダイナミクスの違いを波数空間で議論していたが、今回の結果は波数空間を超えた理由があることを意味している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非平衡問題を考える上での出発点における秩序相の振る舞いが明らかになった。また、非平衡問題に関しても、効率の良い非平衡シミュレーション手法の実装法を見出しており、非平衡の振る舞いもだいたいわかってきた。

今後の研究の推進方策

ペンローズ格子上の励起子絶縁体の非平衡ダイナミクスに関して少しずつ概要がわかってきたので、今後はより系統的なシミュレーションを行い準周期系特有の現象について調べていく予定である。また、補空間解析などを行い、準周期系の非平衡ダイナミクスの解析法についても理解を深めたい。
また、フィボナッチ格子上の強束縛模型の光応答の研究も行う予定である。この模型は、状態密度に自己相似性を有しており、これらの特異な性質が光応答にどのような影響を及ぼすかは興味深い問題である。久保公式と数値計算を用いて、具体的に光学伝導度を評価することで準周期特有の性質を見出したい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Columbia大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Columbia大学
  • [国際共同研究] Fribourg大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Fribourg大学
  • [雑誌論文] High-harmonic generation in one-dimensional Mott insulators2021

    • 著者名/発表者名
      Murakami Yuta、Takayoshi Shintaro、Koga Akihisa、Werner Philipp
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 103 ページ: 035110

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.103.035110

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Excitonic Condensation Reflecting Electronic States in Two-Band Penrose Hubbard Model2020

    • 著者名/発表者名
      Inayoshi Ken、Murakami Yuta、Koga Akihisa
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 ページ: 064002~064002

    • DOI

      10.7566/JPSJ.89.064002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-harmonic generation in spin-orbit coupled systems2020

    • 著者名/発表者名
      Lysne Markus、Murakami Yuta、Schuler Michael、Werner Philipp
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 102 ページ: 081121(R)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.102.081121

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonthermal excitonic condensation near a spin-state transition2020

    • 著者名/発表者名
      Werner Philipp、Murakami Yuta
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 102 ページ: 241103(R)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.102.241103

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonlinear Spectroscopy of Collective Modes in an Excitonic Insulator2020

    • 著者名/発表者名
      Golez Denis、Sun Zhiyuan、Murakami Yuta、Georges Antoine、Millis Andrew J.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 125 ページ: 257601

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.125.257601

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 一次元Mott絶縁体からの高次高調波発生:ダブロン・ホロン に対する3ステップ模型とスピンダイナミクスの効果2021

    • 著者名/発表者名
      村上 雄太
    • 学会等名
      日本物理学会2021春
  • [学会発表] Spin状態転移近傍における励起子凝縮の非平衡理論2020

    • 著者名/発表者名
      村上 雄太
    • 学会等名
      日本物理学会2020秋
  • [学会発表] 非平衡グリーン関数法とその応用: 励起子相の非平衡誘起2020

    • 著者名/発表者名
      村上 雄太
    • 学会等名
      FQCS2020
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi