• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

哺乳動物多胞体形成とミクロオートファジーに関与するESCRT因子の同定

公募研究

研究領域マルチモードオートファジー:多彩な経路と選択性が織り成す自己分解系の理解
研究課題/領域番号 20H05305
研究機関弘前大学

研究代表者

森田 英嗣  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (70344653)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードミクロオートファジー / ESCRT
研究実績の概要

ミクロオートファジーはESCRT (endosomal sorting complex required for transport complex) 因子によって制御されている。しかしながら、哺乳動物の場合ESCRT因子は30種類以上に及び、それらが全てこの経路に機能しているわけではない。本研究では、ミクロオートファジーに特異的に作用するESCRT因子を同定し、ミクロオートファジーの分子機構の解明を目指す。R2年度はまず、 Rab5Aのドミナントアクティブ変異体:Rab5Q79AをHeLa細胞に発現させ、膜融合促進により肥大化したエンドソームの内部に形成される内腔小胞(Intralumenal vesicles : ILVs)の有無を調べることでミクロオートファジーを可視化する実験系を構築した。この実験系を用いて、TSG101、VPS4の他に、CHMP2、CHMP4、CHMP5、CHMP6などのESCRT因子をノックダウンした場合にILVsの形成が抑制されることを見出した。また、20種類に及ぶ既知のILVsマーカー分子にHiBiTレポータータグを融合したILVsマーカーライブラリを作製し、各マーカーの内腔小胞への移行・リソソームへの輸送・細胞外への分泌について調べた。その結果、CD63を含む多くのILVsマーカー分子はESCRT依存的に内腔小胞を形成するが、細胞外への分泌に関してはESCRT非依存的に行われることがわかった。一方、リソソーム機能を阻害すると、一部のマーカーの細胞外への分泌がESCRT依存的に促進されるという新しい現象を見出した。現在、タンデム蛍光タグを用いILVsマーカー分子のリソソームへの輸送がESCRT依存的に行われているか解析している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ミクローオートファジーによって形成されるILV形成機序、制御分子の解明が進んでいる。さらに、細胞外に分泌されたILVを検出することで、ミクロオートファジーを評価する実験系の開発にも成功しており、成果を得ている。

今後の研究の推進方策

(1)哺乳動物ミクロオートファジー・MVB形成に必要なESCRT因子の同定:CD63以外の他のマーカー分子を用いて、Rab5Aのドミナントアクティブ変異体:Rab5Q79Aによる肥大化したエンドソームのイメージング解析を進め、ミクロオートファジーの有無を評価する。ミクロオートファジーによるILVsの形成が確認されたものについては、siRNAによるESCRT因子のノックダウンのスクリーニングを行い必要なESCRT因子の同定を試みる。
(2)各種変異体ESCRT因子の入れ戻しによるESCRT-ESCRT相互作用の重要性: CHMP5ノックダウン細胞に、siRNAに抵抗性を示すサイレンス変異を導入した各種変異型CHMP5を発現させ機能が回復するか調べ、CHMP5の作用機序を明らかにする。
(3)各積み荷因子のILVへのソーティングシグナルの検索:ESCRT因子を阻害するVPS4A K173Q変異体の発現によって細胞外への放出が抑制されるILVマーカーの検索を比較定量プロテオーム解析にて行う。同定された積荷因子の配列情報から、ILVソーティングシグナルの検索を行う。
(4)マクロオートファジーに必要なESCRT因子の同定とESCRT因子の使い分けの意義:CHMP5ノックダウンがマクロオートファジーに与える影響について、タンデム蛍光タグを融合させたLC3やp62を用い解析を進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Efficient immunogenic peptide antigen delivery to dendritic cells using an ESCRT-mediated extracellular vesicle formation method.2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura S, Maeda K, Nagashima R, Miura K, Ebina H, Tanaka N, Morita E.
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zika virus infection and replication organelle biogenesis.2021

    • 著者名/発表者名
      Arakawa M, Morita E.
    • 雑誌名

      Elsevier “Zika Virus Biology, Pathology and Control

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanoparticle deposition of fluoropolymer CYTOP via holographic femtosecond laser processing and its biochip application.2020

    • 著者名/発表者名
      Ozaki R, Ishida K, Morita E, Hanada Y.
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 10(20) ページ: 7243

    • DOI

      10.3390/app10207243

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Split nano luciferase-based assay to measure assembly of Japanese encephalitis virus.2020

    • 著者名/発表者名
      Goto S, Ishida K, Suzuki R, Morita E.
    • 雑誌名

      Bioprotocol

      巻: 10:9 ページ: e3606.

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.3606

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-Japanese Encephalitis Virus (JEV) Activity of Triterpenes and Flavonoids from Euphorbia hirta2020

    • 著者名/発表者名
      Tayone WC, Ishida K, Goto S, Tayone JC, Arakawa M, Morita E, and Hashimoto M.
    • 雑誌名

      Philippine Journal of Science.

      巻: 149 (3) ページ: 603-613

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細胞膜損傷を認識するオートファジーレセプターの同定とゼノファジーにおける役割.2020

    • 著者名/発表者名
      森田英嗣
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] リソソーム機能阻害による細胞外小胞の分泌促進機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      前田昂樹、後藤史門、三浦滉矢、森田英嗣
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] HiBiTノックイン細胞を用いた細胞外微粒子の多様性と異質性の解析.2020

    • 著者名/発表者名
      三浦滉矢、後藤史門、前田昂樹、森田英嗣
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] 日本脳炎ウイルスキャプシドタンパク質の細胞外への分泌2020

    • 著者名/発表者名
      石田幸太郎、後藤史門、荒川将志、鈴木亮介、森田英嗣
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] タンパク質ナノ粒子を用いたヒトパルボウイルスB19ワクチンの開発.2020

    • 著者名/発表者名
      畠山悠、木村咲伽 、王家慧、鈴木秀彦、蝦名博貴、森田英嗣
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] 細胞膜損傷を認識するオートファジーレセプターの同定とサルモネラに対するゼノファジーにおける役割2020

    • 著者名/発表者名
      森田英嗣
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi