公募研究
ほ乳類血液中などの細胞外環境に存在する異常タンパク質を細胞内に取込み分解へ導く選択的分解機構の分子機構の解明を主題に、細胞のもつタンパク質品質管理経路の解析を進めた。細胞外経路には、細胞外シャペロンが異常タンパク質を認識するステップと、その細胞外シャペロンと異常タンパク質の複合体を細胞表面で受容体が認識するステップが存在するが、その認識に関わる分子機構は不明である。ヘパラン硫酸受容体がテザリング因子としての細胞表面受容体の一つと考えられるが、さらに別の受容体タンパク質によって細胞表面で認識されると予想された。今年度は、細胞外シャペロン受容体候補の機能解析を続けた。細胞外シャペロンの受容体としてだけでなく、普遍的なタンパク質取込み分解能についての関与も新たに判明した。このことは、細胞外のタンパク質を細胞表面でランダム認識+リソソーム分解するシステムが備わっていることが示唆された。さらに詳細な機能から、新しい分解システムの解明が期待できる。また細胞内シャペロン複合体のオートファジー分解に関するストレス応答経路や、ミトコンドリアのストレスセンサーのモニター系が構築でき、各自別々に結果を取りまとめ発表した。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)
Cell Death Discovery
巻: 8 ページ: 1~10
10.1038/s41420-022-00828-6
STAR Protocols
巻: 2 ページ: 100975~100975
10.1016/j.xpro.2021.100975
Journal of Biological Chemistry
巻: 297 ページ: 101279~101279
10.1016/j.jbc.2021.101279