公募研究
細胞内大規模タンパク質分解系であるオートファジーは、がん・神経変性疾患・2型糖尿病・感染症などの抑制から発生・分化まで多岐にわたる生理的機能をもつ。飢餓によるオートオートファジーとは違い、損傷を受けたオルガネラの除去や凝集塊など細胞にとって不要と考えられたものをクリーニングする新たなオートファジーの機能がわかり、分解ターゲットが選択的であることから選択的オートファジーといわれるようになった。また、選択的オートファジーは、ユビキチン化がオートファジー誘導シグナルとして働いているという証拠が集まり、ユビキチン-プロテアソーム系とオートファジーという2大タンパク質分解系の接点として注目されている。本研究では、世界に先駆けて発見した選択的オートファジーに着目し、選択性がどのように制御されるかの認識機構と、疾患と関わりの深い選択的オートファジーがどのように誘導されるかを多面的に解析することを目的としている。損傷の認識機構は正常なものを分解しないために、非常に重要な分子機構である。既に、スクリーニングなど解析は進めており準備状況は極めて良好である。研究成果として論文にまとめる際には、これまでと同様に本研究室ホームページ、大学本部を介して報道機関に成果を通知する。本研究計画の遂行により、損傷の認識機構の解明やユビキチン化がオートファジー誘導シグナルとして働くメカニズムの全容が解明されれば、学術的に重要なだけでなく、様々なオートファジー関連疾患に対する予防・治療のターゲットになる可能性があり、臨床医学の観点からも重要である。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)
Autophagy
巻: - ページ: 1-11
10.1080/15548627.2022.2047341
J Cell Sci
巻: 134(6) ページ: -
10.1242/jcs.248203
Plos Genetics
巻: 17(8) ページ: -
10.1371/journal.pgen.1009688
巻: - ページ: 1-10
10.1080/15548627.2021.2017587