• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

リソソーム機能不全からの神経特異的モードのオートファジーの解明

公募研究

研究領域マルチモードオートファジー:多彩な経路と選択性が織り成す自己分解系の理解
研究課題/領域番号 20H05342
研究機関順天堂大学

研究代表者

谷田 以誠  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (30296868)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードカテプシン / リソソーム / オートファジー / 神経変性 / 神経セロイドリポフスチン症 / 中枢神経 / シヌクレイン / タウ
研究実績の概要

オートファジー・リソソーム分解系の研究において、“リソソームによる分解”はどのマルチモードオートファジーにおいても避けられない“分解”を司る必須の過程である。リソソームの主要タンパク質分解酵素の一つカテプシンDの遺伝子は、神経セロイドリポフスチン症原因遺伝子の一つCLN10と同一である。そこで、中枢神経特異的カテプシンD機能欠損モデルマウスの神経変性の発症を解析することにより、神経変性に関わるモードのオートファジーが明らかにできるのではないかと考え、本申請研究を行った。中枢神経特異的カテプシンD機能欠損モデルマウス脳においては神経セロイドリポフスチン症患者と同様に早期からセロイド-リポフスチンの蓄積が認められ、患者脳でも特徴的に認められる、GRODという凝集体が、このモデルマウス脳でも認められた。免疫組織学的にはユビキチン陽性シグナルの増加、オートファジー関連タンパク質(LC3, p62, Nbr1)シグナルの増加が中枢神経組織に認められた。また、活性化したミクログリアおよび活性化したアストロサイトが顕著に増加していた。中枢神経系におけるオートファジー・リソソーム分解系の破綻は、プロテオイノパチーとの関連も考えられるため、パーキンソン病患者で認められるリン酸化αシヌクレイン、アルツハイマー病患者で認められる過剰にリン酸化されたタウタンパク質を調べるといずれも中枢神経特異的カテプシンD機能欠損モデルマウス脳で早期に増加していた。これらのことは、このモデルマウスは神経セロイドリポフスチン症のみならず、中枢神経におけるプロテオイノパチーの発症メカニズムや解析へと応用できる可能性が高い。また、中枢神経組織において非常に有効なビオチンリガーゼを用いた新規超微形態解析法も開発した。いずれも、Scientific Reportsに投稿、現在、リバイス中である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Osmium resistant fluorescent proteins and in-resin correlative light-electron microscopy of Epon-embedded mammalian cultured cells2022

    • 著者名/発表者名
      Tanida I, Yamaguchi J, Kakuta S, Uchiyama Y.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Membranous Structures Directly Come in Contact With p62/SQSTM1 Bodies.2021

    • 著者名/発表者名
      Tanida I, Haruta T, Suga M, Takei S, Takebe A, Furuta Y, Yamaguchi J, Oliva Trejo JA, Kakuta S, Uchiyama Y.
    • 雑誌名

      J Histochem Cytochem.

      巻: 69 ページ: 407-414

    • DOI

      10.1369/00221554211011423

    • 査読あり
  • [学会発表] In-resin 光線-電子線相関顕微鏡法の進展~3D&マルチカラー2021

    • 著者名/発表者名
      谷田以誠
    • 学会等名
      第126回解剖学会総会・全国学術集会/ 第98回日本整理学会
  • [学会発表] CLEM 蛍光タンパク質~エポキシ樹脂包埋生物試料のマルチカラーin-resin CLEMへの適用2021

    • 著者名/発表者名
      谷田以誠
    • 学会等名
      第126回解剖学会総会・全国学術集会/ 第98回日本整理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] エポン包埋試料を用いた2カラーin-resin CLEM2021

    • 著者名/発表者名
      谷田以誠
    • 学会等名
      第126回解剖学会総会・全国学術集会/ 第98回日本整理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光タンパク質を用いたエポン樹脂包埋試料の2色In-resin CLEM2021

    • 著者名/発表者名
      谷田以誠
    • 学会等名
      第77回日本顕微鏡学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中枢神経特異的CtsDノックアウトマウスの解析と In-resin CLEMについて2021

    • 著者名/発表者名
      谷田以誠
    • 学会等名
      新学術領域「マルチモート&オートファジー」 第3回班会議・第14回オートファジー研究会
  • [備考] 順天堂大学 老研センター 神経疾患病態構造学

    • URL

      https://research-center.juntendo.ac.jp/rojinsei_shikkan/research/r1/

  • [備考] 蛍光タンパク質を用いた高精度2色光線-電子相関顕微鏡法を開発

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/news/20201223-06.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi