• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

曲率変動解析で理解する先端成長細胞の伸長と屈性

公募研究

研究領域細胞システムの自律周期とその変調が駆動する植物の発生
研究課題/領域番号 20H05412
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 良勝  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任准教授 (30414014)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード植物の周期と変調 / 細胞壁 / 先端成長 / 曲率変動解析 / ライブイメージング
研究実績の概要

先端成長は、コケ植物やシダ植物では原糸体細胞、被子植物では花粉管や根毛など陸上植物共通に見られる伸長様式である。先端成長細胞の伸長や屈性の解析は、これまで細胞の長さや角度計測という限られた情報のみで伸長速度や屈曲角度が算出されてきた。本研究では、有機合成科学、マイクロデバイス技術、画像解析技術など異分野技術を駆使して先端成長細胞の曲率変動解析を行う。これらの解析を通じて、従来の計測方法では記述できない先端成長の性質を明らかにし、本解析を通じて従来の先端成長の定量解析に新たなスタンダードを創出することを目的とする。さらに、光や化学物質などの環境刺激による先端成長細胞の屈性を曲率変動の変調として可視化し、植物の環境応答戦略の理解に繋げることを目指している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、先端成長細胞の曲率変動周期の解析を行うため、独自に新規開発した近赤外蛍光性細胞壁可視化プローブを活用している。この近赤外蛍光性細胞壁可視化プローブは、汎用の蛍光タンパク質だけでなく、クロロフィル自家蛍光とも容易に区別できる長波長発光性を示し、曲率変動解析に必要な二値化処理に十分なシグナルノイズ比で細胞輪郭を染色できることを明らかにした。さらに、先端成長する細胞のライブイメージング解析により細胞形態変化を高精度に捉えることにも成功した。そこで、研究協力者の協力のもと、直進する先端成長細胞の先端部の曲率変動解析を行い、先端部の曲率変動と曲率極大部の法線ベクトルを得ることに成功した。さらに、近赤外蛍光性細胞壁プローブは、1300 nmのレーザーを利用して二光子イメージングによる深部イメージングにも利用できることを示した。

今後の研究の推進方策

これまでの研究で先端成長細胞の曲率変動解析の方法論の目処はたった。しかし、視野内での周期数が不足により周期性や変調に関して十分なデータが得られないため、動体追尾顕微鏡システムの構築が必須という新たな課題が浮かび上がった。そこで、今後は動体追尾顕微鏡システムを構築し、先端成長細胞の周期性やその変調を検出する計画である。動態追尾顕微鏡データによる曲率変動解析を軌道に乗せ、先端の曲率変動とカルシウムイオン動態や細胞骨格動態との相関解析を進め、新規表出パターンの発見に繋げることを目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] N-aryl pyrido cyanine derivatives are nuclear and organelle DNA markers for two-photon and super-resolution imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Uno Kakishi、Sugimoto Nagisa、Sato Yoshikatsu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 2650

    • DOI

      10.1038/s41467-021-23019-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cell-cell adhesion in plant grafting is facilitated by β-1,4-glucanases2020

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Notaguchi, Ken-ichi Kurotani, Yoshikatsu Sato, Ryo Tabata, Yaichi Kawakatsu, Koji Okayasu, Yu Sawai, Ryo Okada, Masashi Asahina, Yasunori Ichihashi, Ken Shirasu, Takamasa Suzuki, Masaki Niwa, Tetsuya Higashiyama
    • 雑誌名

      Science

      巻: 369 ページ: 698-702

    • DOI

      10.1126/science.abc3710

    • 査読あり
  • [学会発表] “Through the narrow gate” ―狭さをものともしない植物たちー2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤良勝
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光観察―蛍光分子の光特性を活かすー2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤良勝
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会関連集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 化学者と創る可視化技術2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤良勝
    • 学会等名
      情報分子可視化技術オンラインワークショップ
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi