• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高速分子動画を補完する構造変化の自由エネルギー地形と経路・流量の解析

公募研究

研究領域高速分子動画法によるタンパク質非平衡状態構造解析と分子制御への応用
研究課題/領域番号 20H05439
研究機関東京工業大学

研究代表者

北尾 彰朗  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (30252422)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードアンサンブル / エネルギー地形 / 経路 / 流量 / PaCS-MD/MSM
研究実績の概要

時分割実験データを補完する分子シミュレーション法の適用範囲をさらに広げるため、新しいPaCS-MD法であるeePaCS-MDを開発し、J. Chem. Phys.誌上に論文発表した。eePaCS-MD法は、ターゲットとなる別の立体構造や指標がなく、1つの立体構造のみが得られた時にこの構造からどのような構造変化が起こりうるかを予測する方法である。具体的には、探索された立体構造空間の主成分分析を行い、数個の主成分で張られる多次元空間内の頂点をConvex Hull法を用いて選び出し次のサイクルの出発構造として採用することで、ドメイン運動などの大振幅の構造変化を従来法よりも高効率で予測することを可能にした。
またCOVID-19の原因となるSARS-CoV-2ウイルスのエンドヌクレアーゼNsp15を阻害する化合物の探索をおこなった。Nsp15は機能状態で6量体を形成するが、単量体に結合・安定化し、6量体化を阻害する化合物によってNsp15の機能を阻害し、感染能を低下させることを目指したものである。PaCS-MD/MSM法を用いて単量体の自由エネルギー地形を調べ、単量体が最も取りやすい立体構造を明らかにし、これをターゲットとしてバーチャルスクリーニングを行い、有力な化合物を選び出し、dPaCS-MD/MSMによって化合物の標準結合自由エネルギーを評価した結果、非常に強い結合能をもつ化合物を発見することができた。この研究成果については論文執筆の最終段階にある。
また本領域の名古屋大学清中グループとの共同研究でGタンパク質共役受容体mGlu1とリガンドの相互作用解析を進めている。アミノ酸変異やリガンドのわずかな違いによって生じるmGlu1への効果の違いを評価するためにMD計算によって動的立体構造に生じる違いの評価を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新しいPaCS-MD法であるeePaCS-MDを開発に成功し、論文発表ができたほか、SARS-CoV-2ウイルスのエンドヌクレアーゼNsp15を強く阻害する化合物を発見できた。これに加えて本領域の名古屋大学清中グループとの共同研究を開始することができたことなどから、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

昨年度に引き続き、更に研究を進める。具体的にはPaCS-MD/MSM法を駆使して構造変化のアンサンブルを生成し、実験との対応関係を調べることで、時分割実験で得られるアンサンブル平均的な時系列と確率過程的に振る舞う個々のタンパク質分子の振る舞いの関係を明らかにすることを目指した研究を継続する。立体構造変化・結合・分子の移動に関わる自由エネルギー地形や各構造変化経路の流量の解析を行い、分子の動きを明らかにする。可能なものについては実験との比較を行い、結果を検証する。結合によってタンパク質の機能を変化させる分子や反応する分子の結合親和性等を予測し、また結合の効果も検証する。具体的には結合の安定性や、結合による機能の変化をシミュレーションから予測する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (11件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Delineating the conformational landscape of the adenosine A2A receptor during G protein coupling2021

    • 著者名/発表者名
      Huang, S. K., Pandey, A., Tran, D. P., Villanueva, N. L., Kitao, A., Sunahara, R. K., Sljoka, A. and Prosser, R. S.
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 184 ページ: 1884-1894 (e14)

    • DOI

      10.1016/j.cell.2021.02.041

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Edge expansion parallel cascade selection molecular dynamics simulation for investigating large-amplitude collective motions of proteins2020

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Takaba, Duy Phuoc Tran and Akio Kitao
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 152 ページ: 225101

    • DOI

      10.1063/5.0004654

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of caveolae through cholesterol-depletion-dependent tabulation mediated by PACSIN22020

    • 著者名/発表者名
      Aini Gusmira, Kazuhiro Takemura, Shin Yong Lee, Takehiro Inaba, Kyoko Hanawa-Suetsugu, Kayoko Oono-Yakura, Kazum Yasuhara, Akio Kitao and Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      J. Cell. Sci.

      巻: 133 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1242/jcs.246785

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PaCS-MD/MSM: Parallel Cascade Selection Molecular Dynamic Simulation in Combination with Markov State Model as an Efficient non-Bias Sampling Method2020

    • 著者名/発表者名
      PT Duy, H Hata, T Ogawa, Y Taira, A Kitao
    • 雑誌名

      アンサンブル: 分子シミュレーション研究会会誌

      巻: 22 ページ: 151-156

  • [雑誌論文] バイオ分野での量子コンピュータへの期待2020

    • 著者名/発表者名
      北尾彰朗
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 6 ページ: 50-51

  • [学会発表] Dynamics of Close-Open State of Candida antarctica Lipase B Obtained by Parallel Cascade Molecular Dynamics Simulation and The Markov State Model2021

    • 著者名/発表者名
      Wijaya Tegar Nurwahyu、北尾彰朗
    • 学会等名
      第10回日本生物物理学会関東支部会
  • [学会発表] Unguided Binding MD of Protein-Protein Complexes by PPI-ColDock2020

    • 著者名/発表者名
      竹村和浩、北尾彰朗
    • 学会等名
      第20回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] Simulating the association/dissociation process of flexible protein complexes2020

    • 著者名/発表者名
      Tran P. Duy、Akio Kitao
    • 学会等名
      第20回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] Protein-protein complex dissociation simulated by Parallel Cascade Selection Molecular Dynamics2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤佳希、Duy Phuoc Tran、竹村和浩、北尾彰朗
    • 学会等名
      第20回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] Unguided Binding MD of Protein-Protein Complexes by PPI-ColDock2020

    • 著者名/発表者名
      竹村和浩、北尾彰朗
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] PaCS-MD/MSM を用いたタンパク質複合体の速度定数評価(Kinetic rate evaluation for protein complexes by PaCS-MD/MSM)2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤佳希、Phuoc Duy Tran、竹村和浩、北尾彰朗
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Investigating the dissociation process of DBD-p53/DNA complex by PaCS-MD and MSM2020

    • 著者名/発表者名
      Sobeh Mohamed Marzouk、北尾彰朗
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 分子動力学計算によるp53-C 末端部位のDNA 結合機構の解明(DNA binding mechanisms of the p53 C-terminal domain elucidated by MD simulation)2020

    • 著者名/発表者名
      平悠太、Duy Tran、北尾彰朗
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 分子動力学計算によるp53-C 末端部位のDNA 結合機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      平悠太、Tran Duy、北尾彰朗
    • 学会等名
      第34回分子シミュレーション討論会
  • [学会発表] PaCS-MD/MSM を用いたタンパク質-タンパク質複合体の結合親和性評価2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤佳希、Tran Phuoc Duy、竹村和浩、北尾彰朗
    • 学会等名
      第34回分子シミュレーション討論会
  • [学会発表] PaCS-MDによるアクトミオシンの結合解離予測2020

    • 著者名/発表者名
      尾川拓巳、Tran Duy、藤井高志、難波啓一、北尾彰朗
    • 学会等名
      第34回分子シミュレーション討論会
  • [備考] 北尾研ホームページ

    • URL

      http://www.kitao.bio.titech.ac.jp/

  • [備考] 北尾研twitter

    • URL

      https://twitter.com/compprosci

  • [備考] 北尾研Facebook

    • URL

      https://www.facebook.com/CompProtSci/

  • [備考] 北尾研YouTube

    • URL

      https://www.youtube.com/channel/UCuUd9AnHzKNHPqRt7PHy99g/videos

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi