昨年度から今年度初頭までにロボットOMOYの試作機を開発し,N=18のelicitation study(ユーザ聞き取り調査)の結果に基づき具体的な重り軌道の設計指針(感情や意図を表す単語との対応など)を得た.続いて今年度は,この原理がユーザにもたらし得る効果を明らかにするべく,N=94のユーザ実験を行った.ここでは,対話のシナリオとしてイライラするメッセージを伝える状況下で,受信者の怒りや許しに対する仲介役ロボットの発話・動作が与える影響を調査し,重り移動提示によって,果たして受信者の怒りや怒りは変化するのかといった問いに答えることを目指した. その結果,メッセージ自体に対して比較的怒りを強く感じていた参加者群では,仲介役ロボットから体重移動が提示された場合に有意に怒りが小さくなる可能性が示された.また,参加者の報復的動機づけ(加害者が相応の報いを受ければよいと考えること)においては,重心移動と発話タイプの間に有意な交互作用があった.例えば,メッセージ自体に比較的怒っていた参加者は,ロボットからの共感的な発話+体重移動の組合せを体感した時に,こうした動機づけが有意に減少していた.報復的動機づけの減少は,加害者に対する許しの感情を高める上で重要な概念の一つであり,ロボットの重り移動提示は,人―ロボット間のみならず,人―人間の対話継続にも有効な手段となりうる可能性があることが示唆された. これらの研究成果をFrontiers in Robotics and AI誌に投稿し論文採択・出版に到った.広くインパクトのある重要な成果と考えて筑波大学からプレスリリースを出した.
|