• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

情報ネットワークにおける大規模知識処理のための超高速アルゴリズムの研究

公募研究

研究領域情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究
研究課題/領域番号 21013001
研究機関北海道大学

研究代表者

トーマス ツオイクマン  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60374609)

研究分担者 湊 真一  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (10374612)
喜田 拓也  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (70343316)
下薗 真一  九州工業大学, 情報工学部, 准教授 (70243988)
高木 剛  公立はこだて未来大学, 情報アーキテクチャ学科, 教授 (60404802)
宇野 毅明  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 准教授 (00302977)
有村 博紀  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (20222763)
キーワード情報ネットワーク / 知識処理 / データ構造 / アルゴリズム / 二分決定グラフ / 計算料理論 / 機械学習 / セキュリティ
研究概要

本研究課題では,大規模知識処理のための超高速アルゴリズムの研究に取り組んでいる.本研究では,ウェブからの知識獲得を人間による大量のウェブ情報アクセスを支援する効率的な半自動的ツールとしてとらえ,従来の情報検索システムを超えた新しい情報アクセスシステムの開発を目指している.そのために,現在までに開発してきたウェブ情報処理技術を元に,中核技術として,機械学習と知識索引技術に基づく,適応的な知的情報獲得システムの基盤技術を開発することを目標としている.
特に本年度は,下記の課題に取り組んだ.
(1)環境履歴と利用者対話を用いた自律・適応的な知識発見手法の研究.(ツォイクマン・湊)
(2)超高速知識獲得アルゴリズムの研究.(ツォイクマン・宇野・有村)
(3)ZDDに基づく大規模知識索引の研究.(湊・喜田・宇野・有村)
(4)知的情報検索における高速情報検索技術の研究.(喜田・ツォイクマン・有村)
(5)開放分散環境における高度知識処理のためのプライバシー保護機構の研究.(高木・ツォイクマン)

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] An Efficient Algorithm for Almost Instantaneous VF Code Using Multiplexed Parse Tree2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yoshida, Takuya Kida
    • 雑誌名

      Proc.of Data Compression Conference 2010 IEEE DCC.2010

      ページ: 219-228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent developments in algorithmic teaching2009

    • 著者名/発表者名
      Frank J.Balbach, Thomas Zeugmann
    • 雑誌名

      Proc.Third International Conference Language and Automata Theory and Applications(LATA2009) LNCS5457

      ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relational properties expressible with one universal quantifier are testable2009

    • 著者名/発表者名
      Charles Jordan, Thomas Zeugmann
    • 雑誌名

      Proc.of Stochastic Algorithms : Foundations and Applications, 5th Int.Symp.(SAGA 2009) LNCS5792

      ページ: 141-155

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STVF符号:頻度刈り込み接尾辞木を用いた効率良いVF符号化2009

    • 著者名/発表者名
      喜田拓也
    • 雑誌名

      日本データベース学会論文誌DBSJ Journal Vol.8

      ページ: 125-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mining Frequent Bipartite Episode from Event Sequences2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katoh, Hiroki Arimura, Kouichi Hirata
    • 雑誌名

      Proc.of Discovery Science 2009 LNAI5808

      ページ: 136-151

    • 査読あり
  • [学会発表] Monolithic and Partial Compilation Methods for Probabilistic Inference of Bayesian Networks using ZBDDs2009

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tokoro, Kiyoharu Hamaguchi, Toshinobu Kashiwabara, Shin-ichi Minato
    • 学会等名
      International Workshop on Data Mining and Statistical Science(DMSS 2009)
    • 発表場所
      京大会館(京都府)
    • 年月日
      2009-07-08
  • [学会発表] Recent Topics on BDDs/ZDDs for Data Mining and Knowledge Discovery2009

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Minato
    • 学会等名
      International Workshop on Data Mining and Statistical Science(DMSS 2009)
    • 発表場所
      京大会館(京都府)
    • 年月日
      2009-07-08
  • [学会発表] Comparison of ZDD-Vectors and WZDDs for Frequent Pattern Mining2009

    • 著者名/発表者名
      Haruya Iwasaki, Elsa Loekito, Shin-ichi Minato, James Bailey
    • 学会等名
      Sixth Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning(LLLL 2009)
    • 発表場所
      京大会館(京都府)
    • 年月日
      2009-07-06
  • [学会発表] The Normalized Information Distance and its Applications Using Graph Cuts2009

    • 著者名/発表者名
      Thomas Zeugmann
    • 学会等名
      Sixth Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning(LLLL 2009)
    • 発表場所
      京大会館(京都府)
    • 年月日
      2009-07-06
  • [学会発表] Mining Frequent $k$-Partite Episodes from Event Sequences2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Katoh, Hiroki Arimura, Koichi Hirata
    • 学会等名
      Sixth Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning(LLLL 2009)
    • 発表場所
      京大会館(京都府)
    • 年月日
      2009-07-06
  • [図書] 英語で学ぶ計算理論2009

    • 著者名/発表者名
      Thomas Zeugmann, 湊真一, 大久保好章
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      コロナ社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi