• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

コミュニティ型コンテンツのコンテンツホール検索に関する研究

公募研究

研究領域情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究
研究課題/領域番号 21013044
研究機関甲南大学

研究代表者

灘本 明代  甲南大学, 知能情報学部, 准教授 (30359103)

研究分担者 村上 陽平  独立行政法人情報通信研究機構, 第二研究部門知識創成コミュニケーション研究センター言語基盤グループ, 研究員 (00435786)
荒牧 英治  東京大学, 知の構造化センター, 特任講師 (70401073)
阿辺川 武  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(新領域融合研究センター、DBCLS), 新領域融合研究センター, 融合プロジェクト特任研究員 (00431776)
キーワードSNS / Wikipedia / コンテンツホール
研究概要

BlogやSNS等のコミュニティ型コンテンツにおいてユーザの気づいていない情報をコンテンツホールと呼び,このコンテンツホールを検索する手法を提案してきた.これまで,本研究ではコミュニティ型コンテンツの対話解析,単語の曖昧性の解消といった基盤技術の研究を行った.今年度はそれらの技術を用いて,コミュニティ型コンテンツの内部ユーザにとってのコンテンツホール検索とコミュニティの外部ユーザにとってのコンテンツホール検索の2つのシステムを提案した.ここで,内部ユーザとは,コミュニティ型コンテンツに参加しているユーザを示し,外部ユーザとは,そのコミュニティ型コンテンツを閲覧しているのみのユーザを示す.
内部ユーザ向けコンテンツホールシステムでは,コミュニティ内部のユーザが見落としている情報を抽出することを目的とし,SNS等のコミュニテノ型コンテンツとWikipediaを比較し,SNS上で議論されていない情報をWikipediaから抽出して提示するシステムを提案した.
外部ユーザ向けコンテンツホールシステムでは,コミュニティの外部ユーザが知らない情報で且つ重要な情報をSNSから抽出することを目的とし,SNSとWikipedia及び他の一般のWebページとを比較し,SNSに特有且つ重要な情報を抽出し提示するシステムを提案した.そして,テーマを映画と医療にしぼり,これらのコミュニティに対して,外部ユーザ向けシステムの実験を行い.その有用性を示した.
今年度の研究成果は,論文誌1本,紀要1本,国際会議4本,研究会3本である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Extracting Content-Holes by Comparing Community-type Content with Wikipedia2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami
    • 雑誌名

      The International Journal of Web Information Systems (IJWIS)

      巻: ISSN:1744-0084 ページ: 248-260

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コミュニティサイトにおける潜在情報抽出手法の提案2010

    • 著者名/発表者名
      内村圭佑, 灘本明代
    • 雑誌名

      甲南大学紀要知能情報学編

      巻: Vol.3, No.2 ページ: 229-243

  • [学会発表] UserGeneratedContentにおけるコメントの重要度計算手法の提案2011

    • 著者名/発表者名
      内村圭佑, 灘本明代
    • 学会等名
      第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2011-02-27
  • [学会発表] Gist of a Thread in Social Network Services based on Credibility of Wikipedia2011

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Nadamoto, Yu Suzuki, Takeshi Abekawa
    • 学会等名
      Proc.of.The 44th Hawaii International Conference on System Sciences
    • 発表場所
      アメリカ ハワイ
    • 年月日
      2011-01-06
  • [学会発表] Extracting Hidden Information based on Comparing Web with UGC2010

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Uchimura, Akiyo Nadamoto
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Web Intelligent Systems & Services
    • 発表場所
      中国 香港
    • 年月日
      2010-12-12
  • [学会発表] User-Generated Contentにおける潜在情報抽出手法の提案2010

    • 著者名/発表者名
      内村圭佑, 灘本明代
    • 学会等名
      第151回データベースシステム研究報告
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-11-10
  • [学会発表] Extracting the Gist of Social Network Services Using Wikipedia2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami
    • 学会等名
      Proc.of the 12th International Conference an Information Integration and Web-based Applications & Services
    • 発表場所
      フランス パリ
    • 年月日
      2010-11-09
  • [学会発表] ネット・コミュニティからの潜在情報抽出手法の提案2010

    • 著者名/発表者名
      内村圭佑, 灘本明代
    • 学会等名
      情報処理学会関西支部大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] Outline of Community-Type Content Based on Wikipedia2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami
    • 学会等名
      Proc.of the 15th International Conference on Database Systems for Advanced Applications
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-04-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi