• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

北西太平洋域における黄砂粒子量の衛星観測

公募研究

研究領域海洋表層・大気下層間の物質循環リンケージ
研究課題/領域番号 21014010
研究機関東海大学

研究代表者

福島 甫  東海大学, 開発工学部, 教授 (00165276)

キーワードエアロゾル / 人工衛星 / リモートセンシング
研究概要

当初目的は「(1)北太平洋域を対象に、衛星観測によって大気中の黄砂量の空間分布を推定する手法を確立し、成果をA01班の「物質輸送モデル」に提供して「黄砂降下(deposition)量の推定」に資する」「(2)SeaWiFSおよびMODISデータを解析し、衛星観測に見られる黄砂量の年々変動を明らかにする」ことであったが、申請時に比べ物質輸送モデルの研究が進み、黄砂降下量が一定精度で推定できるようになったこと、また衛星データが蓄積され、「年々変動の解析」がやりやすくなったことを勘案し、研究の重心を「黄砂量推定手法の高度化」から「衛星データによる年々変動の観測」に移すこととした。また、「年々変動」については、対象を黄砂に限らないこととした。以下に今年度の成果を記す。
(1)衛星観測による北太平洋域黄砂分布データセットの作成
SeaWiFS GACデータ約5万シーンを収集して1998~2008の間の経験的黄砂指数の月間平均分布データセット作成に着手し、ほぼその処理を終えた。ここで経験的黄砂指数とは、SeaWiFSの近紫外~青域の2波長の観測に基づくもので、研究代表者が以前提唱していたものである。
(2)日本近海における小粒径エアロゾル増加傾向の解析
SeaWiFSデータ解析に加え、MODISデータを用いて、1998~2008の期間の日本近海におけるエアロゾルの光学的厚さおよびオングストローム指数の月間平均値分布データを作成し、時系列解析を行った。
その結果、MODISでもオングストローム指数の増加傾向(サブミクロン粒子の相対的な増加傾向)は統計的に有意であった。また、冬季に限るが日本海南部におけるエアロゾル光学的厚さに占めるサブミクロン粒子の割合の増加傾向は、長田らによる「立山におけるサブミクロン粒子の体積濃度の増加傾向」と良く一致した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 その他

すべて 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] INCREASING TRENDS IN ANGSTROM EXPONENT OVER EAST-ASI AN WATERS OBSERVED IN SEAWIFS AND AQUA/MODIS2009

    • 著者名/発表者名
      Hajime Fukushima
    • 学会等名
      Fourth Japan-China-Korea Joint Conference on Meteorology
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2009-11-09
  • [学会発表] CHLOROPHYLL-A CONCENTRATION INCREMENT ASSOCIATED WITH TYPHOONS IN NORTHWEST PACIFIC2009

    • 著者名/発表者名
      Hajime Fukushima
    • 学会等名
      International Symposium Remote Sensing 2009
    • 発表場所
      Haeundae Grand Hotel(韓国・釜山)
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] POSSIBLE EFFEGT OF INCREASING ANTHROPOGENIC AEROSOL OVER JAPAN SEA (EAST SEA) OBSERVED BY AQUA/MODIS2009

    • 著者名/発表者名
      Hajime Fukushima
    • 学会等名
      International Symposium Remote Sensing 2009
    • 発表場所
      Haeundae Grand Hotel(韓国・釜山)
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] Increasing trend in satellite-observed Angstrnm exponent over East-Asian waters : Are we having moresmalleraerosol particles?2009

    • 著者名/発表者名
      Hajime Fukushima
    • 学会等名
      The 28th Surveying and Geoinformatics Symposium
    • 発表場所
      国立中央大学(台湾)
    • 年月日
      2009-03-27
  • [図書] 「黄砂」4.1.2「人工衛星による観測」pp.66-702009

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰信, 他編
    • 出版者
      古今書院
  • [備考]

    • URL

      http://fksh-old.fc.u-tokai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi