• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

窒化物半導体の電子状態・光学特性の理論解析とデバイス構造提案

公募研究

研究領域窒化物光半導体のフロンティア-材料潜在能力の極限発現-
研究課題/領域番号 21016006
研究機関金沢工業大学

研究代表者

山口 敦史  金沢工業大学, ものづくり研究所, 教授 (60449428)

キーワード窒化物半導体 / 偏光特性 / 価電子帯 / 深紫外LED / 緑色レーザ / 半導体レーザ / InGaN / AlGaN
研究概要

窒化物半導体は、深紫外から赤外までの幅広い波長範囲をカバーできるという魅力をもつが、現状では近紫外~青色の領域しか高効率の発光素子は実現していない。この波長範囲の拡大のために、本研究では、活性層の電子状態を量子構造・歪み・結晶面方位などにより制御し、高効率深紫外LED、緑色レーザなどの素子を実現することを目的とした理論研究を行っている。本研究では、(1)深紫外AlGaN材料、(2)緑色領域InGaN材料、(3)赤外InN材料の3つについて研究を行っている。平成21年度の成果としては、(1)においては、従来のc面上素子に比べ、c面オフ基板の採用により、深紫外LEDの発光輝度向上や紫外LDの光学利得向上が実現できることを理論予測した。また、(2)においては、材料パラメータ、及び、In組成揺らぎが素子特性に及ぼす影響について理解を深め、高品質・低コスト緑色半導体レーザの実現に向けての研究基盤を固めた。材料パラメータ関連では、これまで広く信じられてきた「擬立方晶近似」の妥当性に着眼し、本特定領域内の京都大学グループとの連携により、変形ポテンシャルの「擬立方晶近似」からのズレを明確に観測した。さらに、本領域内の筑波大学白石教授との連携により、第一原理計算からもこのズレを示した。これらの知見に基づいて、これまでの代表者の偏光特性理論を「擬立方晶近似」が成り立たない状況でも適用できるものに拡張した。また、In組成揺らぎ関連では、組成揺らぎが非極性InGaN量子井戸の偏光特性に及ぼす影響を明確にし、これまで解釈不能だった実験結果を組成揺らぎ効果で説明することができた。(3)においては、本特定領域内の筑波大学白石教授との連携により、InNの電子状態を第一原理計算とkp摂動の両方から理解する取り組みを開始したところである。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Theoretical Investigation of Polarization Properties in Al-rich AlGaN Quantum Wells with Various Substrate Orientations2010

    • 著者名/発表者名
      A.Atsushi Yamaguchi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 96

      ページ: 151911

    • 査読あり
  • [雑誌論文] All deformation potentials in GaN determined by reflectance spectroscopy under uniaxial stress : Definite breakdown of the quasi-cubic approximation2010

    • 著者名/発表者名
      R.Ishii, A.Kaneta, M.Funato, Y.Kawakami, A.A.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Physical Review B 81

      ページ: 155202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization Properties in Deep-Ultraviolet AlGaN Quantum Wells with Various Substrate Orientations2010

    • 著者名/発表者名
      A.Atsushi Yamaguchi
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi(b) (未定(採択済))

    • 査読あり
  • [学会発表] 非極性InGaN量子井戸における偏光特性(擬立方晶近似が成立しない場合)2010

    • 著者名/発表者名
      山口敦史、小島一信
    • 学会等名
      2010年春期 第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] 非極性面InGaN量子井戸における不均一広がりと偏光の関係2010

    • 著者名/発表者名
      小島一信、山口敦史、船戸充、川上養一、野田進
    • 学会等名
      2010年春期 第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] 窒化物半導体のバンド構造の歪み依存性の理論的研究2010

    • 著者名/発表者名
      海老原康裕, 白石賢二, 山口敦史
    • 学会等名
      2010年春期 第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Theoretical Investigation on Polarization Control of Deep-Ultraviolet AlGaN Quantum-Well Emission2009

    • 著者名/発表者名
      山口敦史
    • 学会等名
      2009 MRS fall meeting
    • 発表場所
      ボストン(米国)
    • 年月日
      2009-12-03
  • [学会発表] Polarization Properties in Deep-Ultraviolet AlGaN Quantum Wells with Various Substrate Orientations2009

    • 著者名/発表者名
      山口敦史
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Nitride Semiconductors(ICNS-8)
    • 発表場所
      チェジュ(韓国)
    • 年月日
      2009-10-20
  • [学会発表] 深紫外AlN/AlGaN量子井戸の偏光特性の理論解析2009

    • 著者名/発表者名
      山口敦史
    • 学会等名
      2009年秋期 第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] Theoretical Investigation on Polarization Control of Deep-Ultraviolet AlGaN Quantum-Well Emission2009

    • 著者名/発表者名
      山口敦史
    • 学会等名
      2009 Asian Core Workshop on Wide Band Gap Semiconductors
    • 発表場所
      大観荘 松島(宮城県)
    • 年月日
      2009-09-04
  • [産業財産権] 半導体発光素子2009

    • 発明者名
      山口敦史
    • 権利者名
      金沢工業大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-201593
    • 出願年月日
      2009-09-01

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi