• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

光機能性中心高含有ハイブリッド材料における増強光機能性

公募研究

研究領域光―分子強結合反応場の創成
研究課題/領域番号 21020019
研究機関大阪府立大学

研究代表者

高橋 雅英  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (20288559)

キーワード光機能性材料 / 有機-無機ハイブリッド / 酸塩基反応 / プラズモニクス / 非線形光学材料 / フォトニック結晶 / 表面SHG
研究概要

独自に開発した有機-無機ハイブリッド材料を用いて,集積型光回路素子に用いることの出来る高光機能性材料群を確立しようというものである.光局在を制御できるフォトニック結晶や高いQ値を持つキャビティなどと優れた機能性を示す独自の材料を組み合わせる事により、既存材料や手法の組み合わせでは実現できない増強された光機能性の実現を目指した。
光硬化性と光還元によるナノ金属粒子析出を利用して,光波制御微細構造形成と媒質中で金属ナノ微粒配列制御が可能な、有機修飾酸化物交互共重合体を実現した.無溶媒・無触媒プロセスで合成できるこの材料は、有機、無機を問わず光機能性分子やイオンの分散性にきわめて優れており、超薄膜(数十nm)による機能修飾が可能であり、周期性やキャビティサイズと光局在が密接に結びついた高Q値光局在構造の光学的特性を損なうことなく機能修飾できると言う特徴がある。また、表面修飾により高い表面SH活性を付与したナノ粒子の形成とそれらを用いた単結晶性フォトニック結晶を作製し、10^<-7>程度のSHG変換効率を達成した。今後は、有機修飾酸化物交互共重合体を用いた光回路素子の実現が期待される。特に、弱い光でも大きな応答が得られる言う特徴から、量子情報処理用光回路基板や超高感度センシングなどへの応用が期待される。今後は、液相合成法の特長を生かしたナノ~メソ領域の構造形成を利用し、光と物質の相互作用を向上した材料設計を目指す。また、フォトニックバンド領域の分散以上を用いたSHGに関しては、メソポーラスシリカナノ粒子などを用いてフォトニック構造を形成し、表面センシングへの展開を図る。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Synthesis of photo-curable borosilicate thin-film materials and fabrication of micro structures2010

    • 著者名/発表者名
      Ihara R., Takahashi M
    • 雑誌名

      J.Jpn.Powder Powder Metallurgy

      巻: 57 ページ: 537-541

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交互共重合型の有機修飾酸化物を用いた光機能性開拓2010

    • 著者名/発表者名
      高橋雅英
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 45 ページ: 636-640

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization and solventless growth of salicylic acid macro-crystals involving a nitrogen gas flow2010

    • 著者名/発表者名
      Menaa B., Takahashi M., Tokuda Y., Yoko T.
    • 雑誌名

      Cryst.Res.Technol.

      巻: 45 ページ: 341-346

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-fabrication of titanic hybrid films with tunable hierarchical structures and stimuli responsive properties2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M., Inoue M., Ihara R., Yoko T., Nemoto T., Isoda S., Malfatti L., Costacurta S., Innocenzi P.
    • 雑誌名

      Adv.Mater.

      巻: 22 ページ: 3303-3306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-curable organically modified silicate-phosphate alternating copolymer for photonics applications2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M., Suzuki M., Miyagawa Y., Ihara R., Tokuda Y, Yoko T., Nemoto T., Isoda S.
    • 雑誌名

      J.Sol-Gel Sci.Technol.

      巻: 54 ページ: 319-324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication and characterization of macroporous TiO2 films by photo polymerization-induced phase separation method2010

    • 著者名/発表者名
      Yao JX, Tian HX, Takahashi M, Yoko T
    • 雑誌名

      Mater.Lett.

      巻: 64 ページ: 2049-2052

    • 査読あり
  • [学会発表] Photo-induced fabrication of titania hybrid films with tunable hierarchical structures and stimuli responsive properties2010

    • 著者名/発表者名
      Masahide Takahashi
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      ホノルル国際会議場(アメリカ)
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] Photo-Induced Fabrication of Titania-Polymer Hybrid Films with Tunable Hierarchical Structures and Stimuli-Responsive Property2010

    • 著者名/発表者名
      Masahide Takahashi
    • 学会等名
      International Congress on Ceramics
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] Rewritable Holographic Structures Formed in Organic-Inorganic Hybrid Materials by Photothertnal Processing2010

    • 著者名/発表者名
      Masahide Takahashi
    • 学会等名
      International Congress on Ceramics
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] 無溶媒縮合法による機能性材料の創出2010

    • 著者名/発表者名
      高橋雅英
    • 学会等名
      日本セラミックス協会ガラス部会若手セミナー
    • 発表場所
      サンロード吉備路(岡山)
    • 年月日
      2010-08-05
  • [学会発表] 光硬化性ホウケイ酸塩系ポリマーを利用した機能性薄膜の作製2010

    • 著者名/発表者名
      上野誠司、井原梨恵、高橋雅英
    • 学会等名
      ゾルーゲル討論会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      2010-07-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi