• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ナノポーラス複合材料における新奇光化学反応の開発

公募研究

研究領域光―分子強結合反応場の創成
研究課題/領域番号 21020031
研究機関首都大学東京

研究代表者

鍋谷 悠  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 特任助教 (50457826)

研究分担者 矢野 一久  株式会社豊田中央研究所, 研究員 (00394651)
キーワード局在プラズモン / 分子系包接環境 / ナノポーラス材料 / アゾベンゼン / 有機/無機ハイブリッド
研究概要

本研究では、単分散ナノポーラス球表面に金ナノ構造を作製することで、局シプラズモン共鳴により光を細孔の開口部分に集中させて、ナノポーラス細孔内に吸着した分子を効率良く反応させることが出来る反応場の構築を目的とした。研究計画に従い、多フッ素化アルキルアゾベンゼン誘導体を細孔内に吸着させ、単粒子状にガラス基板に製膜した後、イオンスパッタリングにより球表面に金ナノ構造を作製したアゾベンゼンが吸収を持たない波長532nmのCWレーザー光を照射すると、金ナノ構造があるときのみアゾベンゼンが光反応することが明らかになった。これはナノポーラス球上の金ナノ構造に基づく局在プラズモン共鳴により光が集中し、効率良く分子と相互作用することで二光子反応していること示唆している。また、ナノポーラス内に高密度に吸着させることで、局在プラズモンと分子が相互作用するだけでなく、その反応がナノポーラス内へ伝搬し、協同的に反応することを見出した。ナノポーラス構造により光と分子が強結合することにより誘起された結果であると考えられる。
本研究成果は、特定領域研究「光-分子強結合反応場」の目指す局在プラズモンによる多光子反応を実現した一例であり、ナノポーラス構造のような反応場が光と分子を強結合させるために極めて重要であり、ナノ構造を制御することにより新奇な反応が可能であることを意味している。これまでの光化学反応の研究目指してきた高効率、高選択的な光反応を実現する新しい光化学反応場として大いに期待出来き、光科学技術を支える基盤的研究としても大変意義がある。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] 光応答性メソポーラス複合材料の機能性評価2011

    • 著者名/発表者名
      山本大亮、鍋谷悠
    • 学会等名
      第91回日本化学会春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] アゾベンゼン/ニオブ酸薄膜の光可逆伸縮2011

    • 著者名/発表者名
      早坂結科、鍋谷悠
    • 学会等名
      第91回日本化学会春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 光応答性層状複合体のナノ構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      鍋谷悠
    • 学会等名
      第91回日本化学会春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] Reversible Morphology Change Of Nano-layered Hybrid Materials By Photo-irradiations2010

    • 著者名/発表者名
      鍋谷悠
    • 学会等名
      6th Asian Photochemistry Conference 2010
    • 発表場所
      Wellington, New Zealand
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] Photochemistry of photo-responsive hybrid mesoporous silica spheres2010

    • 著者名/発表者名
      山本大亮、鍋谷悠
    • 学会等名
      6th Asian Photochemistry Conference 2010
    • 発表場所
      Wellington, New Zealand
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] 光応答性層状薄膜の光伸縮制御2010

    • 著者名/発表者名
      早坂結科、鍋谷悠
    • 学会等名
      2010年光化学討論会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] メソポーラスシリカ球を用いた光応答性複合材料の作製2010

    • 著者名/発表者名
      山本大亮、鍋谷悠
    • 学会等名
      2010年光化学討論会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] 光応答性層状複合体のナノ構造と形態の制御2010

    • 著者名/発表者名
      鍋谷悠
    • 学会等名
      2010年光化学討論会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] 分子系ナノ包接環境における光反応と機能発現2010

    • 著者名/発表者名
      鍋谷悠
    • 学会等名
      分子研研究会「プラズモン増強光電場の分子科学研究への展開」
    • 発表場所
      分子科学研究所,愛知
    • 年月日
      2010-06-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi