• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

神経栄養因子によるペインセンサーTRPA1の機能調節機構

公募研究

研究領域セルセンサーの分子連関とモーダルシフト
研究課題/領域番号 21026028
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

野口 光一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10212127)

研究分担者 戴 毅  兵庫医療大学, 薬学部, 准教授 (20330441)
キーワード疼痛 / 後根神経節 / TRPA1 / シグナル伝達 / パッチクランプ
研究概要

TRPA1のcRNAプローブと抗体を作製し、神経栄養因子の受容体(TrkA, GFRa1, GFRa2, GFRa3, Ret)とTRPA1の、ラットDRG小型ニューロンにおける共存を調べた。免疫染色およびIn situハイブリダイゼション法による二重染色の結果より、NGFのレセプターであるTrkA、GDNF/ArteminのレセプターであるRetがTRPA1と高率に共存するデータが得られた。一方、GFRa1はTRPA1とほとんど共存していないが、GFRa2の約40%、GFRa3の約90%がTRPA1と共存することも判明した。形態学のデータはこれら神経栄養因子によってTRPA1が何らかの機能調節を受け、疼痛過敏の発症に関与する可能性が示唆された。カルシウムイメージング法においては、現時点でNGFによるTRPA1の機能増強は確認できている。しかしながら、Artemin-Ret/GFRによるTRPA1の生理機能調節機構をホールセルパッチクランプ法にて調べたところ、Arteminの短時間投与はTRPA1の機能を促進することはなく、むしろ抑制するデータが得られた。今後、さらにTRPA1と共存するその他の神経栄養関連因子の受容体の形態学的なエビデンスを探り、行動薬理学的そして電気生理学的観点から、一次求心性ニューロンにおける神経栄養関連因子によるTRPA1チャネルのモーダルシルトとその細胞内メカニズムを調べる予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Leukotriene synthases and the receptors induced by peripheral nerve injury in the spinal cord contribute to the generation of neuropathic pain2010

    • 著者名/発表者名
      Okubo M, et.al.
    • 雑誌名

      Glia 58

      ページ: 599-610

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of TRPA1 receptor in the rat trigeminal sensory afferents and spinal dorsal horn2010

    • 著者名/発表者名
      Yun Sook Kim., et.al.
    • 雑誌名

      J.Comp.Neurol. 518

      ページ: 687-698

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transient receptor potential A1 mediates gastric distention-induced visceral pain in rats2009

    • 著者名/発表者名
      Kondo T., et.al.
    • 雑誌名

      Gut 58

      ページ: 1342-1352

    • 査読あり
  • [学会発表] Sensitization of the P2X3 ATP receptor in primary afferent by proteinase-Activated Receptor 22010

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      The Decades of Dubner Scientific Symposium
    • 発表場所
      Baltimore
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] 脊髄後角における痛覚伝達の分子メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第19回神経科学の基礎と臨床
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-12-19
  • [学会発表] 痛みの分子メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第11回 Macnab Memorial Lecture
    • 発表場所
      郡山
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] Transient expression of TNF alpha in the rat spinal cord following peripheral nerve iujury2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K., et.al.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2009-10-20
  • [学会発表] Interleukin-1β converting enzyme(ICE)upregulation in spinal glial cells contributes to tactile allodynia after nerve injury2009

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi K., et.al.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2009-10-20
  • [学会発表] Platelet-activating factor biosynthesis in spinal cord contributes to neuropathic pain following peripheral nerve injury2009

    • 著者名/発表者名
      Okubo M., et.al.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2009-10-18
  • [学会発表] 炎症性疼痛の分子メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第1回日本線維筋痛症学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-10-11
  • [学会発表] 痛みの分子メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第31回日本疼痛学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-07-17
  • [学会発表] 神経栄養因子によるペインセンサーTRPA1の機能調節機構2009

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      特定領域研究「細胞感覚」平成21年度夏の班会議
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2009-06-29
  • [学会発表] 痛みの分子メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第85回聖マリアンナ大学難治研センター大学院セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-06-09
  • [学会発表] 痛み-その発生機序と臨床的制御の意義-「炎症性疼痛の分子メカニズム」2009

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第53回日本リウマチ学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi