• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

神経栄養因子によるペインセンサーTRPA1の機能調節機構

公募研究

研究領域セルセンサーの分子連関とモーダルシフト
研究課題/領域番号 21026028
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

野口 光一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10212127)

研究分担者 戴 毅  兵庫医療大学, 薬学部, 准教授 (20330441)
キーワード疼痛 / 後根神経節 / TRPA1 / シグナル伝達 / パッチクランプ
研究概要

免疫染色およびIn situハイブリダイゼション法による二重染色の結果より、NGFのレセプターであるTrkA、GDNF/ArteminのレセプターであるRetがTRPA1と高率に共存するデータが得られた。一方、GFRa1はTRPA1とほとんど共存していないが、GFRa2の約40%、GFRa3の約90%がTRPA1と共存することも判明した。形態学のデータはこれら神経栄養因子によってTRPA1が何らかの機能調節を受ける可能性が示唆された。結果として、ArtemirRet/GFRによるTRPA1の生理機能調節機構をホールセルパッチクランプ法にて調べたところ、Artemin100ng/mlの短時間投与はAITCによるTRPA1電流を減少させ、TRPA1の機能を促進ではなくむしろ抑制することが明らかとなった。ところが、カプサイシンによるTRPV1電流はArteminによっては変化を示さなかった。カルシウムイメージング法においても、AITC投与によるカルシウム応答のArteminによる抑制的効果が確認された。さらに動物の行動実験において、足底へのAITC投与による疼痛行動がArteminの事前投与により抑制されることも明らかとなった。以上のデータは、短時間投与のArteminは、TRPA1チャネルの活動性を抑制することを示しており、全く新しいデータとして国際的一流雑誌に投稿し、現時点でRevision中である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Comparative study of voltage-gated sodium channel α -subunits in non-overlapping four neuronal populations in the rat dorsal root ganglion2011

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka T., et.al.
    • 雑誌名

      Neurosci.Res.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leukotriene synthases and the receptors induced by peripheral nerve injury in the spinal cord contribute to the generation of neuropathic pain2010

    • 著者名/発表者名
      Okubo M., et.al.
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 58 ページ: 599-610

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of transient receptor potential ankyrin 1(TRPA1) in the rat trigeminal sensory afferents and spinal dorsal horn2010

    • 著者名/発表者名
      Kim YS., et.al.
    • 雑誌名

      J Comp Neurol

      巻: 518 ページ: 687-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laminae-specific distribution of alpha-subunits of voltage-gated sodium channels in the adult rat spinal cord2010

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka T., et.al.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 169 ページ: 994-1006

    • 査読あり
  • [学会発表] 痛みの分子形態学的研究2011

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      筋骨格系疼痛シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-03-19
  • [学会発表] Artemin suppresses AITC-induced current in cultured DRG neurons and TRPA1-mediated pain behaviors2010

    • 著者名/発表者名
      野口光一, 他3名
    • 学会等名
      特定領域研究「細胞感覚」冬の班会議inお台場
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-12-24
  • [学会発表] 痛みの分子メカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第37回日本マイクロサージャリー学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] 痛みの分子メカニズム-最近の知見-2010

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第10回近畿神経変性疾患研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] 神経障害性疼痛の分子メカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第21回日本末梢神経学会学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] Potentiation of alpha, beta methylene-ATP induced P2X3 currents in primary afferent by PAR-2 signal is unlikely to involve receptor phosphorylation2010

    • 著者名/発表者名
      Dai Y., et.al.
    • 学会等名
      13th World Congress on Pain (IASP)
    • 発表場所
      Montreal
    • 年月日
      2010-09-01
  • [学会発表] IL-18-mediated microglia/astrocyte interaction contributes to neuropathic pain2010

    • 著者名/発表者名
      Noguchi K.
    • 学会等名
      13th World Congress on Pain (IASP)
    • 発表場所
      Montreal
    • 年月日
      2010-08-31
  • [学会発表] 炎症性疼痛の分子メカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第20回大阪リウマチカンファレンス
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-08-07
  • [学会発表] Inhibition of TRPA1 channel activity by glial cell line-derived neurotrophic factor family member, artemin2010

    • 著者名/発表者名
      野口光一, 他3名
    • 学会等名
      特定領域研究「細胞感覚」夏の班会議in札幌
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-07-05
  • [学会発表] 神経傷害性疼痛の分子メカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      野口光一
    • 学会等名
      第39回日本脊椎脊髄病学会教育研修講演
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2010-04-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi