• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

比較ゲノム手法によるメリステム発生と生長相制御機構の解析

公募研究

研究領域植物メリステムと器官の発生を支える情報統御系
研究課題/領域番号 21027021
研究機関京都大学

研究代表者

河内 孝之  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (40202056)

キーワード植物発生 / 苔類ゼニゴケ / 植物可塑性 / オーキシン / 信号伝達 / 環境適応
研究概要

ゼニゴケの胞子から葉状体への発生や切断した葉状体からの再分化過程には光が必要である。この現象は赤色光照射が有効であり、遠赤色光照射によって打ち消された。フィトクロムのRNAi法による抑制系統では光の効果が抑制された。フィトクロムに点変異を導入した恒常活性型ファイトクロムY241H系統は、光に非依存的に再分化が観察された。すなわち、これらの現象に関与する光受容体がフィトクロムであることが示された。ヒストンH2B-蛍光タンパク質RFP融合タンパク質を発現するゼニゴケ系統を作成し、染色体の動態を可視化した。この系統を用いて、初期発生と再分化過程のメリステムの変化を観察した。赤色光照射によって細胞分裂が亢進すること、遠赤色光照射によって抑制されることを観察した。また、フローサイトメトリーを用いた核相の解析によって、赤色光の照射によって1Cの割合が増加すること、フィトクロムRNAi株では2Cの割合が増すこと、恒常活性型フィトクロムを発現する株では光照射に依存せずに1Cの割合が増すことがわかった。細胞の核相が成長段階と光環境で制御されていること、活性型フィトクロムがG2期からM期への進行に正の効果をもつことがわかった。植物の発生を制御するオーキシンのゼニゴケへの添加によって、低濃度では成長促進、高濃度では抑制の効果を示した。無性芽から葉状体の形成の段階でオーキシン極性輸送阻害剤を与えると背腹性の乱れが生じたことより、極性輸送の重要性が示唆された。オーキシン応答性のGH3p-GUSを発現する系統を作出した。この系統のレポーター遺伝子発現が、オーキシン特異的に応答することがわかった。組織化学的に発現を検出したところ、杯状体底部、雌雄の生殖器官、胞子体などで強い染色が認められた。光やホルモン応答の研究にゼニゴケは有用な材料である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Characterization of the heme oxygenase protein family in Arabidopsis thaliana reveals a diversity of functions2010

    • 著者名/発表者名
      Gisk, B., Yasui, Y., Kohchi, T., Frankenberg-Dinkel, N.
    • 雑誌名

      Boichem.J. 425

      ページ: 425-434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolutionarily conserved regulatory mechanisms of abscisic acid signaling in land plants : characterization of ABSCISIC ACID ?INSENSITIVE1-like type-2C protein phosphatase of the liverwort Marchantia polymorpha L.2010

    • 著者名/発表者名
      Tougane, K., Komatsu, K., Bhyan, S.B., Sakata, Y., Ishizaki, K., Yamato, K.T., Kohchi, T., Takezawa, D.
    • 雑誌名

      Plant Physiol. 152

      ページ: 1529-1543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of Lifeact reveals F-actin dynamics in Arabidopsis thaliana and the liverwort, Marchantia polymorpha2009

    • 著者名/発表者名
      Era, A., Tominaga, M., Ebine, K., Awai, C., Saito, C., Ishizaki, K., Yamato, K.T., Kohchi, T., Nakano, A., Ueda, T.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 50

      ページ: 1041-1048

    • 査読あり
  • [学会発表] 苔類ゼニゴケにおける青色光応答と青色光御受容体フォトトロピン遺伝子の解析2010

    • 著者名/発表者名
      小松愛乃、久保田茜、末次憲之、石崎公庸、大和勝幸、和田正三、河内孝之
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] 苔類ゼニゴケにおける分子遺伝学の基盤整備2010

    • 著者名/発表者名
      増田晃秀、石崎公庸、大和勝幸、河内孝之
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2010-03-21
  • [学会発表] 基部陸上植物ゼニゴケにおけるオーキシン生理応答の観察と可視化2010

    • 著者名/発表者名
      野々村麻衣子、石崎公庸、大和勝幸、河内孝之
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] オーキシン信号伝達の基本的な因子は苔類ゼニゴケに保存されている2010

    • 著者名/発表者名
      加藤大貴、石崎公庸、大和勝幸、河内孝之
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Comparative and functional genomics with the liverwort Marchantia Polymorpha2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kohchi
    • 学会等名
      Plant and Animal Genome XVIII
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] Marchantia polymorpha, a reviving liverwort model for comparative and functional genomics2009

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kohchi
    • 学会等名
      9th International Plant Molecular Biology Conference
    • 発表場所
      St.Louis, USA
    • 年月日
      2009-10-26
  • [学会発表] 苔類ゼニゴケにおけるオーキシン応答の観察と可視化2009

    • 著者名/発表者名
      野々村麻衣子、石崎公庸、大和勝幸、河内孝之
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 苔類ゼニゴケにおけるオーキシン信号伝達因子の同定2009

    • 著者名/発表者名
      加藤大貴、石崎公庸、大和勝幸、河内孝之
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 基部陸上植物ゼニゴケにおける分子遺伝学の基盤整備2009

    • 著者名/発表者名
      石崎公庸、増田晃秀、友金寛和、大和勝幸、河内孝之
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2009-10-24

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi