公募研究
本年度は、生体高分子を足場とするソフトインターフェースを活用した超分子不斉光反応系創製に向け、実用的な光反応基質としてアントラセン-2-カルボン酸(AC)ならびに2-ヒドロキシアントラセン(HA)に着目し、その合成と物性評価、そして光反応特性について検討した。さらに天然生体高分子、特にアミノ酸配列はもちろんのこと、X線構造解析による立体構造が明らかとされており、また様々な基質との結合挙動について多く報告されているヒト血清アルブミン(HSA)が有するソフトインターフェースを反応場として活用する超分子不斉光化学反応について検討した。まず、HAの基質合成ならびにその光反応性について検討を行った。意外にもこれまでHAの光環化二量化反応に関する報告はなかった。種々の実験条件の検討・最適化を行い、中程度の収率でHAの合成法の確立に成功した。次に得られたHAの光反応性について検討した結果、光反応効率は高くはないもののAC同様、光照射により二量化反応が起こり、4種類の[4+4]環化二量体形成が確認された。しかし、HA、光二量体とも酸化されやすく、ACに比較して大気下での安定に劣る事も明らかとなった。そこでACを光反応基質とする超分子不斉光化学反応の検討を中心に研究を展開した。まずUV/Vis、円二色(CD)、蛍光スペクトル、そして蛍光寿命測定などの各種測定法を駆使し、ACとウシならびにヒト血清アルブミン(BSA,HAS)との相互作用について詳細に検討した。これら基底状態における相互作用に関する知見を元に、BSAの有するソフトインターフェースを活用した超分子不斉光化学を詳細に検討し、BSAの有するソフトインターフェースが有効な不斉反応場として機能する事を実証した
すべて 2009 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Angew.Chem., Int.Ed. 48
ページ: 6675-6677
J.Org.Chem. 74
ページ: 7908-7921
J.Phys.Chem.B 113
ページ: 10445-10453
J.Phys.Chem.C 113
ページ: 10798-10806
Supramolecular Chemistry 21
ページ: 1029-10478
Chem.Lett 38
ページ: 726-727
http://db.tagen.tohoku.ac.jp/php/db/view-personal.php?pserial=591