• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アミロイド線維形成中間体の立体構造と揺らぎ

公募研究

研究領域揺らぎが機能を決める生命分子の科学
研究課題/領域番号 21107516
研究機関大阪大学

研究代表者

後藤 祐児  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (40153770)

キーワードアミロイド蛋白質 / 脳神経疾患 / 透析アミロイドーシス / 脳神経疾患 / アルツハイマー病 / 糖尿病 / 蛍光顕微鏡 / NMR
研究概要

透析アミロイドーシスの原因となるβ2ミクログロブリン、およびアルツハイマー病に関わるアミロイドβ、II型糖尿病の原因となるIslet Amyloid Polypeptide (IAPP)を材料として、アミロイド線維形成の中間体に焦点を当てて、構造と揺らぎの検出と解析を行った。
(1)まず、溶液NMRと重水素交換反応を組み合わせた新たな方法により、線維形成中間体の構造と揺らぎを解析した。その結果、線維の側面に結合した初期中間体の蓄積すること、このような中間体ではまだ水素結合は形成されておらず、重水素交換からも保護されていないことを明らかにした。これにより、線維形成反応の新たなモデルを提唱した。このモデルにより、既存の線維側面からの枝分かれや、塩濃度に依存した凝集、協同的な伸長反応が説明できる。
(2)並行して全反射蛍光顕微鏡を行いて、線維形成の中間体の構造と揺らぎを探った。特に、IAPPに新たな蛍光色素を導入して、従来のチオフラビンとは区別して線維を観察することに成功した。
(3)また、レーザー照射によるアミロイド線維の部分的破壊や、あるいは逆に、線維の爆発的増殖を解析した。その結果、レーザーエネルギーに対して、弱いときはアミロイドの増殖、強いときは崩壊が起き、全体でベル型の依存性を示すことを明らかにした。このようなベル型の依存性はレーザー照射に限らず、アミロイド線維を不安定化させる他の因子についても一般的であると考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Critical role of interfaces and agitation on the nucleation of Aβ amyloid fibrils at low concentrations of Aβ monomers2010

    • 著者名/発表者名
      Morinaga, A., et al.
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta 1804(4)

      ページ: 986-995

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in the molecular structure of β2-microglobulin between two morphologically different amyloid fibrils2010

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu, H., et al.
    • 雑誌名

      Biochemistry 49(4)

      ページ: 742-751

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal response with exothermic effects of β2-microglobulin amyloid fibrils and fibrillation.2009

    • 著者名/発表者名
      Sasahara, K., et al.
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol. 389(3)

      ページ: 584-594

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal response with exothermic effects of β2-microglobulin amyloid fibrils and fibrillation.2009

    • 著者名/発表者名
      Pal-Gabor, H., et al.
    • 雑誌名

      Biochemistry 48(24)

      ページ: 5689-5699

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NMR-based characterization of a refolding intermediate of β2-microglobulin labeled amino acid selectively using a wheat germ cell-free system.2009

    • 著者名/発表者名
      Kameda, A., et al.
    • 雑誌名

      Protein Science 18(8)

      ページ: 1592-1601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrasonication establishes the equilibrium between production and breakdown leading to the minimum-sized amyloid fibrils2009

    • 著者名/発表者名
      Chatani, E., et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106(27)

      ページ: 11119-11124

    • 査読あり
  • [学会発表] Amyloid fibril growth visualized by thioflavin T fluorescence and probed by H/D exchange.2010

    • 著者名/発表者名
      Goto, Yuji
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Protein Folding Dynamics
    • 発表場所
      Ventura, USA
    • 年月日
      20100110-20100115
  • [学会発表] Amyloid fibril growth visualized by thioflavin T fluorescence and probed by H/D exchange.2009

    • 著者名/発表者名
      Goto, Yuji
    • 学会等名
      The 23rd Symposium of The Protein Society
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2009-07-26
  • [学会発表] Folding and amyloid fibril formation of proteins.2009

    • 著者名/発表者名
      Goto, Yuji
    • 学会等名
      The 66th KSBMB Annual Meeting
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2009-05-12
  • [図書] Water and Biomolecules : Physical Chemistry of Life Phenomena (eds. Kuwajima K, Goto Y, Hirata F, Kataoka M, & Terazima M)2009

    • 著者名/発表者名
      Yagi, H., et al.(分担執筆)
    • 総ページ数
      300の内、11
    • 出版者
      Springer-Verlag
  • [備考]

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/physical/yoeki.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi