• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

パイ空間内における電荷輸送の包括的迅速診断

公募研究

研究領域高次π空間の創発と機能開発
研究課題/領域番号 21108513
研究機関大阪大学

研究代表者

関 修平  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30273709)

キーワード電荷移動度 / 共役高分子 / マイクロ波 / FET / time-of-flight / 電気伝導度 / 包括的診断
研究概要

本研究では、マイクロ波による電極レス伝導度測定法(Time-Resolved Microwave Conductivity : TRMC法)をその核とし、(1)TRMC法に用いるマイクロ波共振器内への多層電極構造の導入、(2)TRMC法による過渡伝導度と多層電極構造Field Effect Transistor : FET特性のin-situ評価、(3)電極界面への選択的光励起によるTime-of-Flight : TOF、の3項目により、π電子化合物およびその集積構造体の重要な電子機能である電荷移動度について、それぞれ異なる3つの手法:TRMC-FET-TOFによる評価を、まったく同一の素子において、完全同時に行い、それぞれの特性を、「1日以内」の極短時間で包括的解釈できるシステムを構築する。
TRMC法によって得られる電荷移動度について、特に有機・無機半導体中の電気伝導度・電荷移動度を、まずはMC-4端子法-Hall効果測定-FET測定-TOF測定の相互オフライン測定によって計測・比較した結果、不純物ドープされた無機、及び酸化物半導体材料においてはMC法と4端子法・Hall効果測定法により得られた値がおよそ0.001~100Sm^<-1>の5ケタにわたる範囲でほぼ完全に一致した。一方、ホッピング律速であると考えられるμ<0.1cm^2V^<-1>s^<-1>の領域において、共役高分子鎖を対象に計測した結果、MC法はTOF法に比べおよそ2桁高い移動度を示した。共役電子構造の伸展について、高分子骨格剛直性を指標として評価した結果、MC法が最も良い相関を示し、共役π空間の本質的電荷輸送特性を明らかにする指標として、MC法がきわめて有効であると結論した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件)

  • [雑誌論文] Selective Formation and Efficient Photocurrent Generation of [70]Fullerene-Single-Walled Carbon Nanotube Composites2010

    • 著者名/発表者名
      T.Umeyama, S.Seki, et al.
    • 雑誌名

      Adv.Mater.

      ページ: DOI : adma. 200903056C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interfacial effect on metal/oxide nanowire junctions2010

    • 著者名/発表者名
      K.Nagashima, S.Seki, et al.
    • 雑誌名

      Appl Phys.Lett. 96

      ページ: 073110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of cluster formation, film structure, microwave conductivity, and photoelectrochemical properties of composites consisting of single-walled carbon nanotubes with C60, C70, and C842010

    • 著者名/発表者名
      N.Tezuka, S.Seki, et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.C 114

      ページ: 3235-3247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hexabenzocoronene Graphitic Nanotube Appended with Dithienylethene Pendants : Photochromism for Modulation of Photoconductivity2009

    • 著者名/発表者名
      Y.He, S.Seki, et al.
    • 雑誌名

      Adv.Mater. 21

      ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insulated molecular wire with highly conductive π-conjugated polymer core2009

    • 著者名/発表者名
      J.Terao, S.Seki, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 131

      ページ: 18046-18047

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Block-copolymer-nanowires with nanosized domain segregation and high charge mobilities as stacked p/n heterojunction arrays for repeatable photocurrent switching2009

    • 著者名/発表者名
      R.Charvet, S.Seki, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 131

      ページ: 18030-108031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Bicontinuous cubic" liquid crystalline materials from discotic molecules : A special effect of paraffinic side chains with ionic liquid pendants2009

    • 著者名/発表者名
      Md.A.Alam, S.Seki, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 131

      ページ: 17722-17723

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ambipolar-transporting coaxial nanotubes with a tailored molecular graphene - Fullerene heterojunction2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamamoto, S.Seki, et al.
    • 雑誌名

      Proc.Nat.Acad Sci 106

      ページ: 21051-21056

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi