公募研究
地球最大の生物圏の可能性が高い海底下の微生物生命圏を支える原動力として、海底でのエネルギーや物質の循環を探ることは非常に重要である。海底下の流体の移流現象を陸域河川に匹敵する「海底下の大河」として捉えて、その影響を地質一化学一生命の多面相互作用として理解する領域研究の公募研究として、研究航海で採取する玄武岩変質試料を主な対象に、鉄と硫黄の地球化学を展開する。「大河」の流域に沿う試料を対象に、鉄及び硫黄の含有鉱物の鉱物種別の存在量・Fe^<3+>/Fe^<2+>比・鉄の同位体組成、硫酸塩/硫化物の鉱物別の硫黄の含有量及び硫黄の同位体組成を求める分析による多元的かつ高精度な地球化学データから、「海底下の大河」の鉄/硫黄のフラックスと鉄/硫黄代謝微生物活動を制約することを、主な研究目的とする。平成21年度は、本研究費のサポートを受け、自身のラボにクリーンルームや酸分解蒸発乾固装置を設計・制作・導入して、「混酸分解と試料蒸発乾固を清浄かつ安全な準閉鎖環境で一貫して行えるシステム」を構築する基盤とした。タイトルにあるようにラボにおける分析ライン構築が主目的である本研究は、引き続き、クリーン環境にて試料のフェイズ別(物理・化学)分離・混酸(高純度のフッ化水素酸と硝酸)分解・蒸発と乾固・MC-ICPMS(Multi-Collector Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometer)測定用の濃度調整、さらには次段階としてKiba Solutionを用いた硫化物/硫酸塩の化学分離ラインの構築、などを行える環境を整備していくこととする。
すべて 2010 2009
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件)
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology (in press)
Earth and Planetary Science Letters 292
ページ: 170-180
Scientific Drilling 7
ページ: 34-37
Journal of Geochemical Exploration 101
ページ: 118-118
Earth and Planetary Science Letters 278
ページ: 40-49
Marine Geology 260
ページ: 19-29
Memoir of Faculty of Science, Kyushu University, Series D, Earth and Planetary Sciences XXXIII
ページ: 1-12
茨城大学教育学部紀要(自然科学) 58
ページ: 25-33