• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

「海底下の大河」の鉄と硫黄の同位体地球化学:含有種別測定への試料前処理ライン構築

公募研究

研究領域海底下の大河:地球規模の海洋地殻中の移流と生物地球化学作用
研究課題/領域番号 21109504
研究機関東邦大学

研究代表者

山口 耕生  東邦大学, 理学部, 准教授 (00359209)

キーワード海底 / 熱水 / 微生物 / 鉄 / 硫黄 / 硫化物 / 同位体 / クリーンルーム
研究概要

地球最大の生物圏の可能性が高い海底下の微生物生命圏を支える原動力として、海底でのエネルギーや物質の循環を探ることは非常に重要である。海底下の流体の移流現象を陸域河川に匹敵する「海底下の大河」として捉えて、その影響を地質一化学一生命の多面相互作用として理解する領域研究の公募研究として、研究航海で採取する玄武岩変質試料を主な対象に、鉄と硫黄の地球化学を展開する。「大河」の流域に沿う試料を対象に、鉄及び硫黄の含有鉱物の鉱物種別の存在量・Fe^<3+>/Fe^<2+>比・鉄の同位体組成、硫酸塩/硫化物の鉱物別の硫黄の含有量及び硫黄の同位体組成を求める分析による多元的かつ高精度な地球化学データから、「海底下の大河」の鉄/硫黄のフラックスと鉄/硫黄代謝微生物活動を制約することを、主な研究目的とする。
平成21年度は、本研究費のサポートを受け、自身のラボにクリーンルームや酸分解蒸発乾固装置を設計・制作・導入して、「混酸分解と試料蒸発乾固を清浄かつ安全な準閉鎖環境で一貫して行えるシステム」を構築する基盤とした。最終年度である平成22年度は、(1)鉄の存在形態別分析ラインの構築および性能評価、(2)硫黄の存在形態別分析ライン(Kiba Solutionを用いた硫化物/硫酸塩の化学分離ライン)の構築、の構築および性能評価、などを行った。それぞれ、学生の卒業研究の課題として行った研究を含む。研究年度終了後の平成23年度には、各種の研究航海等で採取された、あるいは今後採取する予定の、「海底下の大河」関連の実試料の入手を計画しており、本研究費を受けて構築した分析ラインを用いた測定を、複数の学生の卒業研究あるいは修士論文研究の課題として与え、今後精力的にする予定である。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (26件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Iron and carbon isotope evidence for ecosystem and environmental diversity in the~2.7 to 2.5 Ga Hamersley Basin, Western Australia2010

    • 著者名/発表者名
      Czaja, A.D., Johnson, C.M., Beard, B.L., Eigenbrode, J.L., Freeman, K.H., Yamaguchi, K.E.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 292 ページ: 170-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geochemistry of modern carbonaceous sediments overlain by a water mass showing photic zone anoxia developed in the salime meromictic Lake Kai-ike, southwest Japan : I. Early diagenesis of organic carbon, nitrogen, and phosphorus2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K.E., Oguri, K., Ogawa, N.O., Sakai, S., Hirano, S., Kitazato, H., Ohkouchi, N.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 294 ページ: 72-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enrichment of molybdenum in Mesoarchean black shales : A preliminary result of DXCL-DP (Dixon Island -Cleaverville Drilling Project), Pilbara, Western Australia2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K.E., Sakamoto, R., Hosoi, K., Kiyokawa, S., Naraoka, H., Ikehara, M., Ito, T.
    • 雑誌名

      Geological Survey of Western Australia, Record

      巻: 18 ページ: 398-400

  • [雑誌論文] Mesoarchean hydrothermal oceanic sedimentation and environment : DXCL-Drilling West Pilbara, Australia2010

    • 著者名/発表者名
      Kiyokawa, S., Ito, T., Ikehara, M., Yamaguchi, K.E., Naraoka, H., Sakamoto, R., Koge, S., Hosoi, K., Suganuma, Y.
    • 雑誌名

      Geological Survey of Western Australia, Record

      巻: 18 ページ: 375-377

  • [雑誌論文] Hydrothermal activity and iron sedimentation in Nagahama Bay, Satsuma Iwojima Island, Kagoshima, Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Nagatal, Kiyokawa, S., Sakamoto, R., Takehara, M., Ikehara, M., Oguri, K., Goto, S., Ito, T., Yamaguchi, K.E.
    • 雑誌名

      Geological Survey of Western Australia, Record

      巻: 18 ページ: 378-379

  • [雑誌論文] Reconstruction of 3.2 Ga ocean floor environment from cores of DXCK Drilling Project, Pilbara, Western Australia. Results of stratigraphic analysis and sulfur isotope analysis.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, R., Kiyokawa, S., Ito, T., Ikehara, M., Naraoka, H., Yamaguchi, K.E., Suganuma, Y.
    • 雑誌名

      Geological Survey of Western Australia, Record

      巻: 18 ページ: 398-400

  • [学会発表] 約32億年前の黒色頁岩から抽出した不溶性有機物の窒素の安定同位体地球化学:海洋の窒素循環と微生物活動の記録2011

    • 著者名/発表者名
      山田晃司、山口耕生、清川昌一、坂本亮、池原実、細井健太郎、伊藤孝
    • 学会等名
      平成22年度 高知大学 海洋コア総合研究センター全国共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      高知大学、高知県高知市
    • 年月日
      2011-03-01
  • [学会発表] 太古代の海洋底環境と層序復元:ピルバラ・バーバートン・スペリオルの例2011

    • 著者名/発表者名
      清川昌一、伊藤孝、池原実、山口耕生, 坂本亮、寺司周平、細井健太郎
    • 学会等名
      平成22年度 高知大学 海洋コア総合研究センター全国共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      高知大学、高知県高知市
    • 年月日
      2011-03-01
  • [学会発表] 西オーストラリア・ピルバラにおける32億年前の黒色頁岩に見られる黄鉄鉱の岩石学的特徴と硫黄同位体比2011

    • 著者名/発表者名
      坂本亮、清川昌一、奈良岡浩、伊藤孝、池原実、菅沼悠介、山口耕生
    • 学会等名
      平成22年度 高知大学 海洋コア総合研究センター全国共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      高知大学、高知県高知市
    • 年月日
      2011-03-01
  • [学会発表] 鹿児島県・薩摩硫黄島長浜湾における熱水活動と鉄沈殿環境の解明2011

    • 著者名/発表者名
      永田知研、清川昌一, 池原実、小栗一将、後藤秀作、伊藤孝、山口耕生, 上芝卓也
    • 学会等名
      平成22年度 高知大学 海洋コア総合研究センター全国共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      高知大学、高知県高知市
    • 年月日
      2011-03-01
  • [学会発表] 南アフリカ・バーバートン帯・フィグツリー層群・マペペ層の層序と帯磁率2011

    • 著者名/発表者名
      寺司周平、清川昌一、伊藤孝、山口耕生、池原実、稲本雄介
    • 学会等名
      平成22年度 高知大学 海洋コア総合研究センター全国共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      高知大学、高知県高知市
    • 年月日
      2011-03-01
  • [学会発表] 薩摩硫黄島長浜湾における10年間気象データと鉄沈殿物の関連について2011

    • 著者名/発表者名
      上芝卓也、清川昌一、永田知研、二宮知美、小栗一将、伊藤孝、池原実、山口耕生、後藤秀作
    • 学会等名
      平成22年度 高知大学 海洋コア総合研究センター全国共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      高知大学、高知県高知市
    • 年月日
      2011-03-01
  • [学会発表] 西オーストラリア・ピルバラにおける太古代中期(3.2Ga)のDXCL掘削コアの炭素同位体地球化学2011

    • 著者名/発表者名
      細井健太郎、池原実、清川昌一、伊藤孝、北島富美雄、山口耕生、菅沼悠介
    • 学会等名
      日本古生物学会第160回例会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] 太古代中期・原生代前期の海底堆積作用と層序の比較:Pilbara帯vs.Flin Flon-Berimian帯2010

    • 著者名/発表者名
      清川昌一、坂本亮、伊藤孝、池原実、奈良岡浩, 山口耕生、菅沼悠介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉県千葉市
    • 年月日
      20100523-20100528
  • [学会発表] 西オーストラリア・ピルバラにおけるDXCL掘削コアを用いた32億年前の海洋底環境復元:層序及び硫黄同位体の解析結果2010

    • 著者名/発表者名
      坂本亮、清川昌一、伊藤孝、池原実、奈良岡浩、山口耕生、菅沼悠介、細井健太郎、宮本弥末
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉県千葉市
    • 年月日
      20100523-20100528
  • [学会発表] 鹿児島県薩摩硫黄島長浜湾における熱水活動と鉄沈殿作用2010

    • 著者名/発表者名
      永田知研、清川昌一、坂本亮、竹原真美、池原実, 小栗一将、後藤秀作、伊藤孝、山口耕生
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉県千葉市
    • 年月日
      20100523-20100528
  • [学会発表] 西オーストラリア・ピルバラにおけるDXCL掘削コアの炭素同位体地球化学2010

    • 著者名/発表者名
      細井健太郎、池原実、清川昌一、伊藤孝、北島富美雄、山口耕生、菅沼悠介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉県千葉市
    • 年月日
      20100523-20100528
  • [学会発表] Molybdenum Enrichment in the 3.2 Ga old Black Shales Recovered by Dixon Island-Cleaverville Drilling Project (DXCL-DP) in Northwestern Pilbara, Western Australia.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K.E., Kiyokawa, S., Naraoka, H., Ikehara, M., Ito, T., Suganuma, Y., Sakamoto, R., Hosoi, K.
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Sedimentary environment of 3.2 Ga Dixon Island and Cleaverville Formations : Results of DXCL-Drilling, West Pilbara, Australia.2010

    • 著者名/発表者名
      Kiyokawa, S., Ito, T., Ikehara, M., Yamaguchi, K.E., Naraoka, H., Sakamoto, R., Hosoi, K., Suganuma, Y.
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Reconstruction of 3.2 Ga ocean floor environment form cores DXCL drilling project, Pilbara, Western Australia.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, R., Kiyokawa, S., Ito, T., Ikehara, M., Naraoka, H., Yamaguchi, K.E., Suganuma, Y.
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Ferric Fe precipitation in the Nagahama Bay, Satsuma Iwo-Jima Island, Kagoshima2010

    • 著者名/発表者名
      Nagata, T., Kiyokawa, S., Ikehara, M., Oguri, K., Goto, S., Ito, T., Ueshiba, T., Yamaguchi, K.E.
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Modern anaerobic phototrophic ecosystems and "bacterial plate" in a meromictic Lake Kai-ike, southwest Japan : Biogeochemical cycling of Fe and S.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K.E., Oguri, K., Kakegawa, T., Johnson, C.M., Beard, B.L.
    • 学会等名
      Anaerobic Phototrophic Ecosystems
    • 発表場所
      Fayetteville NY, USA
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] 鉄と有機炭素の安定同位体組成から見た25~27億年前の生態系と環境の多様性2010

    • 著者名/発表者名
      山口耕生、Andy Czaja, Clark Johnson, Brian Beard, Jen Eigenbrode, Kate Freeman
    • 学会等名
      日本地質学会第117年学術大会
    • 発表場所
      富山大学、富山県富山市
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] 原生代前期のグリーンストーン帯に残された海底堆積層序:ガーナBerimian帯・カナダFlin Flon帯の例2010

    • 著者名/発表者名
      清川昌一、伊藤孝、坂本亮、池原実、山口耕生
    • 学会等名
      日本地質学会第117年学術大会
    • 発表場所
      富山大学、富山県富山市
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] DXCL掘削報告4:西オーストラリア・ピルバラグリーンストーン帯に見られる32億年前の黒色頁岩中の薄層状黄鉄鉱層の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      坂本亮、清川昌一、伊藤孝、池原実、奈良岡浩、山口耕生、菅沼悠介
    • 学会等名
      日本地質学会第117年学術大会
    • 発表場所
      富山大学、富山県富山市
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] 鹿児島県薩摩硫黄島長浜湾の鉄沈殿環境2010

    • 著者名/発表者名
      永田知研、清川昌一、坂本亮、竹原真美、池原実、小栗一将、後藤秀作、伊藤孝, 山口耕生
    • 学会等名
      日本地質学会第117年学術大会
    • 発表場所
      富山大学、富山県富山市
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] Enrichment of molybdenum in Mesoarchean black shales : A preliminary result of DXCL-DP (Dixon Island-Cleaverville Drilling Project), Pilbara, Western Australia.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K.E., Sakamoto, R., Hosoi, K., Kiyokawa, S., Naraoka, H., Ikehara, M., Ito, T.
    • 学会等名
      5^<th> International Archean Symposium (5IAS)
    • 発表場所
      Perth, Australia
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] Mesoarchean hydrothermal oceanic sedimentation and environment : DXCL-Drilling West Pilbara, Australia.2010

    • 著者名/発表者名
      Kiyokawa, S., Ito, T., Ikehara, M., Yamaguchi, K.E., Naraoka, H., Sakamoto, R., Koge, S., Hosoi, K., Suganuma, Y.
    • 学会等名
      5^<th> International Archean Symposium (5IAS)
    • 発表場所
      Perth, Australia
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] Reconstruction of 3.2 Ga ocean floor environment from cores of DXCK Drilling Project, Pilbara, Western Australia. Results of strtigraphic analysis and sulfur isotope analysis.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, R., Kiyokawa, S., Ito, T., Ikehara, M., Naraoka, H., Yamaguchi, K.E., Suganuma, Y.
    • 学会等名
      5^<th> International Archean Symposium (5IAS)
    • 発表場所
      Perth, Australia
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] Hydrothermal activity and iron sedimentation in Nagahama Bay, Satsuma Iwojima Island, Kagoshima2010

    • 著者名/発表者名
      Nagata, T., Kiyokawa, S., Sakamoto, R., Takehara, M., Ikehara, M., Oguri, K., Goto, S., Ito, T., Yamaguchi, K.E.
    • 学会等名
      5^<th> International Archean Symposium (5IAS)
    • 発表場所
      Perth, Australia
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] Discovery of 3.2 billion-years-old sulfidic black shales : A progress report of the Dixon Island-Cleaverville Drilling Project (DXCL-DP) in the Pilbara Craton, Western Australia.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K.E., Kiyokawa, S., Ito, T., Ikehara, M.
    • 学会等名
      Astrobiology Science Conference (AbSciCon) 2010
    • 発表場所
      League City, TX, USA
    • 年月日
      2010-04-28
  • [学会発表] Iron and carbon isotope evidence for ecosystem and environmental diversity in the~2.7 to 2.5 Ga Hamersley Province, Western Australia.2010

    • 著者名/発表者名
      Czaja, A.D., Johnson, C.M., Beard, B.L., Eigenbrode, J.L., Freeman, K.H., Yamaguchi, K.E.
    • 学会等名
      Astrobiology Science Conference (AbSciCon) 2010
    • 発表場所
      League City, TX, USA
    • 年月日
      2010-04-28
  • [図書] Encyclopedia of Astrobiology (分担執筆)「Paleosol」2011

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, K.E.
    • 出版者
      Springer(印刷中)
  • [図書] 宇宙の地球の化学辞典(分担執筆)「大気中酸素濃度上昇」2011

    • 著者名/発表者名
      山口耕生
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
  • [図書] 宇宙の地球の化学辞典(分担執筆)「古土壌と大気進化」2011

    • 著者名/発表者名
      山口耕生
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
  • [図書] 宇宙の地球の化学辞典(分担執筆)「地球史と鉱床形成」2011

    • 著者名/発表者名
      山口耕生
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi