• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

塩橋型新規分子性導体の創製

公募研究

研究領域分子自由度が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 21110521
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

小林 由佳  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノ材料科学環境拠点, 主幹研究員 (80334316)

キーワード塩橋 / ESR / 伝導電子 / 活性化型スピン
研究概要

塩橋は生体分子の高次構造構築や高機能発現に関わる重要な結合である。これを積極的に導入した分子性導体を合成し、水素結合性プロトンの自由度を伝導電子へ反映させた電子系を構築し、新機能を開拓することを目的とした。
本年度は、塩橋型分子性導体のスピンの性質を明らかにするために電子スピン共鳴法(ESR)測定を行った。(分子研・中村グループとの共同研究)ここでは、代表的な例であるTTFCOONH_4塩の粉末結晶を用い、W-バンド(93.9817GHz)のESR分光器によって測定を行った。その結果、TTF^+COO^-は中性ラジカル種であること、ESR磁化率の温度依存性はCurie-Weiss型と活性化型の2種類の振る舞いを有すること、線幅の温度依存性が小さいこと、スピン環境の同位体効果はないことなどが明らかとなった。ここから、TTFCOONH_4塩(厳密には[(TTFCOO^-)(NH_4^+)_<1-X>][(TTF^<.+>COO^-)(NH_3)_X])において、TTF上の電子スピンは弱く局在し、また、磁化率から有機安定ラジカルのような単純なCurie-Weiss型スピンではないことが分かる。ここで、室温付近では非常に小さなギャップ(5meV)を持った活性化型スピンが主たる寄与をしている特殊な電子系であることが明らかとなった。また、新規物質の探索を行い、塩橋物質中に高濃度でスピンが発生するために必要な条件として、ある特定の分子配列を有することなどが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis, Characterization, and DC Conductivity of Hydrogen-Bonding Dibenzotetrathiafulvalene (DBTTF) based Salts2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobayashi, A.Suzuki, Y.Yamada, K.Saigo, T.Shibue
    • 雑誌名

      Syn.Met.

      巻: 160 ページ: 575-583

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen-Bonding Tetrathiafulvalene(TTF) Conductors : Carrier Generation by Self-Doping2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobayashi, M.Yoshioka, K.Saigo, D.Hashizume, T.Ogura
    • 雑誌名

      Physica B

      巻: 405 ページ: S23-S26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel Type of Career Generated System : Magnetic Investigations of TTF-Based Self-Doped Hydrogen-Bonding Conductor2010

    • 著者名/発表者名
      K.Furukawa, T.Nakamura, Y.Kobayashi, T.Ogura
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 79 ページ: 053701-4

    • 査読あり
  • [学会発表] New Carrier Generation in TTF-based Ammonium Salts2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobayashi
    • 学会等名
      3rd Empa-WUT-NIMS WORKSHOP
    • 発表場所
      Duebendorf(スイス国)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] Hydrogen-Bonding Organic Conductors2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobayashi, T.Ogura, D.Hashizume, T.Nakamura, K.Furukawa
    • 学会等名
      ICSM2010
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2010-07-11

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi