• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

エンドソーム系ロジスティクスのユビキチンによる制御と癌研究

公募研究

研究領域細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究
研究課題/領域番号 21113505
研究機関東京工業大学

研究代表者

駒田 雅之  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 准教授 (10225568)

キーワードユビキチン / エンドサイトーシス / メンブレントラフィック / リソソーム / 受容体ダウンレギュレーション / タンパク質分解
研究概要

細胞膜タンパク質は、ユビキチン化依存的に細胞表面からエンドサイトーシスされ、リソソームに輸送されて分解される。本研究では、このユビキチン化依存的エンドサイトーシスにおける機能未知のユビキチン結合タンパク質ファミリーANKRD 13A, 13B, 13Dの役割を解析しており、前年度までにANKRD13が上皮細胞増殖因子EGFの刺激依存的にユビキチン化されたEGF受容体と結合し、その過剰発現によりEGF受容体の細胞膜からのインターナリゼーションが阻害されることを見出している。本年度は、引き続きEGF受容体のエンドサイトーシスにおれるANKRD13の機能解析を進め、以下の結果を得た。
1.ANKRD13自身がユビキチン化されること、それにはユビキチン結合モチーフUIMが必要であること、そしてユビキチン化によりANKRD13とユビキテン化されたEGF受容体の結合が抑制されることを見出した。したがって、ANKRD13がユビキチン化による負の活性制御を受けることが示唆された。
2.ANKRD13A,13B,13Dそれぞれのノックダウン・ベクターを作製し、HeLa細胞においてトリプル・ノックダウンを行った。しかし、ANKRD13A,13B,13Dがすべて効率よくノックダウンされているかどうかを判断できておらず、この実験から結論を導くことはできなかった。
3.ANKRD13Aと13Dをれぞれのノックアウトマウス(どちらも外見上は正常)を交配し、ANKRD13A、13Dダブル・ノックアウトマウスを作製した。しかしながら、外見上の異常は見られなかった。そこで、胚から13A,13Dダブル・ノックアウト細胞株を作製し、この細胞におけるEGF受容体のエンドサイトーシスを解析した。その結果、ダブル・ノックアウト細胞では野生型細胞に比べ、EGF刺激後のEGF受容体の細胞表面からのインターナリゼーションが促進されていることが明らかとなった。この結果は、前年度のANKRD13の過剰発現がEGF受容体のインターナリゼーションを阻害するという結果と合わせ、ANKRD13がEGF受容体のエンドサイトーシスを負に制御する因子であることを示唆している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Leucine-rich repeat kinase LRRK1 regulates endosomal trafficking of the EGF receptor2011

    • 著者名/発表者名
      Hanafusa, H.
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 2 ページ: 158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Balanced ubiquitylation and deubiquitylation of Frizzled regulate cellular responsiveness to Wg/Wnt2010

    • 著者名/発表者名
      Mukai, A.
    • 雑誌名

      EMBO J.

      巻: 29 ページ: 2114-2125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dominant-negative mutations in α-II spectrin cause West syndrome with severe cerebral hypomyelination, spastic quadriplegia, and developmental delay2010

    • 著者名/発表者名
      Saitsu, H.
    • 雑誌名

      Am.J.Hum.Genet.

      巻: 86 ページ: 881-891

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activated microglia mediate axo-glial disruption that contributes to axonal injury in multiple sclerosis2010

    • 著者名/発表者名
      Howell, O.W.
    • 雑誌名

      J.Neuropathol.Exp.Neurol.

      巻: 69 ページ: 1017-1033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of a membrane skeletal protein, 4.1G, for Sertoli/germ cell interaction2010

    • 著者名/発表者名
      Terada, N.
    • 雑誌名

      Reproduction

      巻: 139 ページ: 883-892

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脱ユビキチン化酵素群の細胞機能2010

    • 著者名/発表者名
      駒田雅之
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 82 ページ: 378-387

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 受容体のユビキチン化と脱ユビキチン化を介した細胞のWnt応答性の制御2010

    • 著者名/発表者名
      駒田雅之
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 29 ページ: 1237-1243

  • [雑誌論文] 軸索に特異的なスペクトリン細胞膜骨格の機能2010

    • 著者名/発表者名
      駒田雅之
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 61 ページ: 498-499

  • [学会発表] Regulation of the deubiquitinating enzyme USP36 during mitosis2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤彬則
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会/第83回日本生化学学会 合同大会BMB2010
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] Nrk is a Ser/Thr kinase required for placental development and labor induction2010

    • 著者名/発表者名
      伝田公紀
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会/第83回日本生化学学会 合同大会BMB2010
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] ANKRD13 family of ubiquitin-binding proteins arc possibly involved in endocytosis of epidermal growth factor receptor2010

    • 著者名/発表者名
      丹野秀崇
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会/第83回日本生化学学会 合同大会BMB2010
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] USP36, a nucleolar deubiquitinating enzyme2010

    • 著者名/発表者名
      Endo, A.
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会/第83回日本生化学学会 合同大会BMB2010
    • 発表場所
      Cambridge, UK
    • 年月日
      2010-07-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.kitamura-komada-lab.bio.titech.ac.jp

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi