• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

見えの変化に頑健な細胞内画像からの自動計数,追跡,認識法の研究

公募研究

研究領域細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究
研究課題/領域番号 21113506
研究機関電気通信大学

研究代表者

堀田 一弘  電気通信大学, 電気通信学部, 助教 (40345426)

キーワード頑健 / 変動 / 動画像認識 / 対象検出 / 細胞内画像
研究概要

今年度は2年計画の初年度なので、今後の基礎となる手法の確立に力を注いだ。細胞内画像は動画像で保存されることが多いので、動画像認識の方法を研究した。具体的には、時系列画像から位置に不変な特徴量を抽出し、それを基に各フレームを独立としてベイズの事後確率推定を行った。各フレームの条件付き確率を求める際にノンパラメトリックな確率推定を用いたので、事前の学習を全くに必要としない動画像認識ができた。また、細胞内画像から特定の対象を検出、識別することも重要であるので、局所線形正規化カーネルの統合に基づく高速かつ高精度な認識法の研究も行った。
また、細胞内画像では、動的な見えの変動があるため、変動に適応的な方法が必要となる。そこで、状況に応じて重みを適応的に選択する方法の研究もおこなった。また、同じ対象でも見えが異なることから、対象そのものではなく、全体的な文脈情報から対象の位置を推定する方法の研究にも取り組んだ。今年度は通常のカメラで撮影された(動)画像を用いて各手法の有効性を確認したので、次年度にこれらの方法を細胞内画像に適用し、評価する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Local Normalized Linear Summation Kernel for Fast and Robust Recognition2010

    • 著者名/発表者名
      K.Hotta
    • 雑誌名

      Pattern Recognition 43

      ページ: 906-913

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptive Weighting of Local Classifiers by Particle Filter for Robust Tracking2009

    • 著者名/発表者名
      K.Hotta
    • 雑誌名

      Pattern Recognition 42

      ページ: 619-628

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Asbestos Detection Method From Microscope Images Using Support Vector Random Field o Local Color Features2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Moriguchi, K.Hotta, H.Takahashi
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C 129

      ページ: 818-823

    • 査読あり
  • [学会発表] Action Recognition Based on Estimation of Conditional Probability by Non-parametric Model2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Mimura, K.Hotta, H.Takahashi
    • 学会等名
      International Symposium on Visual Computing
    • 発表場所
      ラスベガス(アメリカ)
    • 年月日
      2009-12-01
  • [学会発表] Estimation of Object Position Based on Color and Shape Contextual Information2009

    • 著者名/発表者名
      T.Ishihara, K.Hotta, H.Takahashi
    • 学会等名
      International Conference on Image Analysis and Processing
    • 発表場所
      サレルノ(イタリア)
    • 年月日
      2009-09-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi