• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

東アジアにおけるエアロゾル中多環芳香族炭化水素類の挙動と発生源

公募研究

研究領域東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト
研究課題/領域番号 21120503
研究機関金沢大学

研究代表者

早川 和一  金沢大学, 薬学系, 教授 (40115267)

キーワード多環芳香族炭化水素 / ニトロ多環芳香族炭化水素 / 浮遊粒子状物質 / 長距離輸送 / 代謝物
研究概要

東アジアの大気中多環芳香族炭化水素(PAH)とニトロ多環芳香族炭化水素(NPAH)について代表者が主宰する日中韓露四カ国共同研究の一環で,中国藩陽市の市街地2地点において,2007年の冬と夏に1週間ずつ,ハイボリュームエアーサンプラーを設置して,毎日フィルターとカートリッジを交換しながら浮遊粒子状物質を連続捕集した。捕集した試料について,代表者らが開発した超高感度HPLC-蛍光/化学発光法により,benzo[a]pyreneを含む9種類のPAH及び1-nitropyreneを含む5種類のNPAHを分析した。その結果,次のことを明らかにできた。(1) 大気中総PAH濃度,総NPAH濃度は,いずれの地点でもともに冬高夏低の季節変動を示した。著者らが見出した主要発生源特定マーカーである[1-NP]/[Pyr]比の大きさから,瀋陽の冬のPAHの主要排出源は自動車であると推定された。(2)2007年度の大気中PAH濃度は代表者らが既に実施した2001年度より減少していたが,夏のPAH濃度は上昇していた。一方,冬のNPAH濃度はいずれの地点でも2001年度と殆ど同レベルであった。(3)この間に瀋陽の大気中PAH濃度が低下した理由として,瀋陽市が積極的に進めてきた旧式暖房用石炭ボイラーの撤去や工場の郊外移転などの環境汚染対策が有効に寄与したと考えられた。(4)この間に瀋陽の大気中NPAH濃度が変化しなかった理由として,著者らが見出した主要発生源特定マーカーである[1-NP]/[Pyr]比が夏,冬ともに上昇したことから,近年急増している自動車(瀋陽市の自動車登録台数:36万台(2000年)→56万台(2007年))の排ガスの影響が増大していることが推定された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Indirect-and direct-acting mutagenicity of diesel, coal and wood burning-derived particulates and contribution of polycyclic aromatic hydrocarbons and nitropolycyclic aromatic hydrocarbons.2010

    • 著者名/発表者名
      Yang, X.-Y.
    • 雑誌名

      Mutation Research 695

      ページ: 29-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution and source of atmospheric polycyclic aromatic hydrocarbons and nitropolycyclic aromatic hydrocarbons in Tieling city, Liaoning province, a typical local city in northeast China.2009

    • 著者名/発表者名
      Tang, N.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Atmospheric Environment 3

      ページ: 52-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atmospheric pollution and its countermeasure in East Asia from the viewpoint of polycyclic aromatic hydrocarbons.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, K.
    • 雑誌名

      Journal of the Hearth Science 129

      ページ: 35-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際モニタリングネットワークから見えてきた東アジアの大気汚染2009

    • 著者名/発表者名
      早川和一
    • 雑誌名

      ファルマシア 45

      ページ: 797-801

    • 査読あり
  • [学会発表] 東アジアにおける多環芳香族炭化水素類の発生と長距離輸送2009

    • 著者名/発表者名
      唐寧
    • 学会等名
      東アジアにおける多環芳香族炭化水素類の発生と長距離輸送,第1回能登総合シンポジウム-アジアと能登をつなぐ環:能登半島の未来可能性-「能登スーパーサイトプロジェクト」第1回学術シンポジウム
    • 発表場所
      珠洲市商工会議所(石川県)
    • 年月日
      2009-11-30
  • [学会発表] Polycyclic aromatic hydrocarbons and metabolites : determination methods, atmospheric behavior and human exposure in east asia.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, K.
    • 学会等名
      BCEIA 2009[The 13th Beijing Conference and Exhibition on Instrumental Analysis]
    • 発表場所
      Beijing Exhibition Center(China)
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] 多環芳香族炭化水素類の分析法開発と東アジアにおける環境動態解析2009

    • 著者名/発表者名
      早川和一
    • 学会等名
      第40回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県)
    • 年月日
      2009-11-07
  • [学会発表] 能登半島における大気中多環芳香族炭化水素及びニトロ多環芳香族炭化水素の季節変動とその要因2009

    • 著者名/発表者名
      唐寧
    • 学会等名
      第50回大気環境学会年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] Recent change in contributions to atmospheric polycyclic aromatic hydrocarbons and nitropolycyclic aromatic hydrocarbons in Shenyang, China.2009

    • 著者名/発表者名
      Tang, N.
    • 学会等名
      International Network of Environmental Forensics Conference 2009 in Calgary
    • 発表場所
      Calgary(Canada)
    • 年月日
      2009-08-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi