• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ニュートリノの安定性と崩壊率・寿命

公募研究

研究領域ニュートリノで拓く素粒子と宇宙
研究課題/領域番号 21H00069
研究機関東京工業大学

研究代表者

山口 昌英  東京工業大学, 理学院, 特定教授 (80383511)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードニュートリノ
研究実績の概要

素粒子標準模型の拡張として多くの候補があるが、その中でも、付加的なU(1)対称性とそれに伴い現れるゲージボソンZ primeを考えることは非常に汎用性があり、素粒子標準模型の拡張を探る手段として有力である。ニュートリノの反応に対して、通常の標準模型からの反応に加えてZ primeを伴う反応があると、種々のニュートリノ実験において、ニュートリノの反応率が標準模型の場合での予言と異なるようになる。Z primeを伴う反応には、ベクトル型やカイラル型が存在するが、それらに応じて、具体的に、ニュートリノを伴う反応に対して反応率が通常の場合に比べてどのように、どのくらい変わるかをまず評価した。その評価に基づいて、種々のニュートリノ実験において、Z primeを伴う反応のためにどのくらいevent rateが異なるか、また、実際の観測結果からどのくらいZ primeを伴う反応に対して制限を加えることが出来るかを見積もった。より具体的には、例えば、Super KamiokandeやHyper Kamiokandeにおける太陽ニュートリノ観測に対して解析を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi