• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

高運動量ハドロンビーム反応測定のための粒子識別検出器の開発

公募研究

研究領域宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。
研究課題/領域番号 21H00167
研究機関大阪大学

研究代表者

白鳥 昂太郎  大阪大学, 核物理研究センター, 助教 (70610294)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードリングイメージングチェレンコフ検出器 / MPPC / 荷電粒子識別技術 / コーン型集光器
研究実績の概要

高運動量ハドロンビーム反応から生成される高運動量粒子識別を行うためのリングイメージングチェレンコフ検出器(RICH)の開発を遂行した。測定器技術の確立のため製作した実証機では、チェレンコフ輻射体としてエアロゲル、光センサーにはMicro Pixel Photon Counter (MPPC)を使用し、MPPCの小さい受光面積を補うコーン型の集光器を開発し、RICHとしては新しい検出器構成要素の利用を実現した。コーン型の集光器と高透明度のシリカエアロゲル(屈折率1.04)や球面反射鏡(曲率半径3 m)の検出器要素を組み合わせた実証機の実証実験を、東北大学電子光理学研究センターにおいて実施した。実証実験では、800 MeVの陽電子ビームをシリカエアロゲルに照射した際に発生するチェレンコフ光を球面反射鏡にて、光センサーを並べた検出面に集光して、チェレンコフ光が発生する時の入射粒子に沿った角度であるチェレンコフ角の測定を行い、この角度分解能から実証機の性能評価を行った。測定では当初の予想よりもMPPCの暗電流の影響が大きいことが分かったが、解析方法を工夫することでRICH検出器実機に必要な角度分解能を得ることができた。コーン型の集光器の性能評価も同時に実施し、概ね想定した性能が得られていることが分かったため、RICH検出器実機の製作へ向けてコーン型の集光器を大量製作するための治具の製作を行った。実証機の実証実験の結果を踏まえたRICH検出器実機を模したシミュレーションを行うことで、高運動量ハドロンビーム反応を用いた実験においても問題無く粒子識別を行えることが分かった。RICH実証機におけるチェレンコフリングイメージのチェレンコフ角の測定精度やコーン型の集光器の性能を実証実験での評価を通じて、リングイメージングチェレンコフ検出器の測定器技術を確立することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Spectroscopy of charmed and multi strange baryons using hadronic beam at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      K. Shirotori
    • 学会等名
      Third International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility (3rd J-PARC HEF-ex WS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARCにおけるチャームバリオン分光実験用リングイメージングチェレンコフ検出器の開発2023

    • 著者名/発表者名
      戸田匡哉, 徳田恵, 阪口篤志, 白鳥昂太郎, 野海博之, 石川貴嗣, 田端誠, 宇田隆祐, 林双葉, 他J-PARC E50コラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会, 24aV2-10, オンライン開催
  • [学会発表] J-PARC におけるチャームバリオン分光実験用のリングイメージングチェレンコフ検出器の粒子識別性能評価2023

    • 著者名/発表者名
      徳田恵, 戸田匡哉, 白鳥昂太郎, 阪口篤志, 野海博之, 石川貴嗣, 田端誠, 宇田隆祐, 林双葉, 他J-PARC E50コラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会, 24aV2-11, オンライン開催
  • [学会発表] Investigation of hadron effective degrees of freedom from charmed baryon spectroscopy experiment at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      K. Shirotori
    • 学会等名
      第8回クラスター階層領域研究会
  • [学会発表] Performance evaluation of a prototype Ring-Imaging Cherenkov detector for the charm baryon spectroscopy experiment at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      T. Toda, M. Tokuda, K. Shirotori for E50 collaboration
    • 学会等名
      EMMI workshop: International symposium on Clustering as a Window on the Hierarchical Structure of Quantum Systems (CLUSHIQ2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design and performance evaluation of optics system of Ring-Imaging Cherenkov detector for the charm baryon spectroscopy experiment at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      M. Tokuda, T. Toda, K. Shirotori for E50 collaboration
    • 学会等名
      EMMI workshop: International symposium on Clustering as a Window on the Hierarchical Structure of Quantum Systems (CLUSHIQ2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] J-PARCにおけるチャームバリオン分光実験用のリングイメージングチェレンコフ検出器のテスト機の性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      戸田匡哉, 徳田恵, 阪口篤志, 白鳥昂太郎, 野海博之, 石川貴嗣, 田端誠, 宇田隆祐, 林双葉, 他J-PARC E50コラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会, 7pA562-4
  • [学会発表] J-PARCにおけるチャームバリオン分光実験用のリングイメージングチェレンコフ検出器の光学系の設計と性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      徳田恵, 戸田匡哉, 白鳥昂太郎, 阪口篤志, 野海博之, 石川貴嗣, 田端誠, 宇田隆祐, 林双葉, 他J-PARC E50コラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会, 7pA562-5
  • [学会発表] Spectroscopy of heavy flavor baryons at J-PARC2022

    • 著者名/発表者名
      K. Shirotori
    • 学会等名
      The 15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi