• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

冬眠様状態の脳における時の流れの研究

公募研究

研究領域時間生成学―時を生み出すこころの仕組み
研究課題/領域番号 21H00298
研究機関筑波大学

研究代表者

坪田 有沙 (平野有沙)  筑波大学, 医学医療系, 助教 (60806230)

研究期間 (年度) 2021-08-23 – 2023-03-31
キーワード冬眠様行動 / QIH / 低代謝 / 光遺伝学 / 概日時計
研究実績の概要

本研究では、冬眠様状態(QIH)を誘導し「低体温・低代謝状態の脳内において体内時計システムがどのように時を刻んでいるのか」を明らかにすることを目的とした。QRFP神経を特異的に操作するために、Qrfp-iCreドライバーマウスにCre依存的にhM3Dq-mCherryを発現するアデノ随伴ウイルス(AAV)をマイクロインジェクションし、QIHを誘導した。研究代表者はマウスの行動リズムの位相が冬眠誘導前と回復後で全く変わらないということ、さらにそれらが冬眠誘導のタイミングによらないことを見出した。さらに、分子時計の挙動を調べるために時計タンパク質PER2にルシフェラー ゼを融合させたタンパク質を発現するノックインマウスとQrfp-iCreマウスを交配し、QIHを誘導した。マルチインビボイメージャーを用いて、自由行動下のマウスから恒暗条件下でルシフェラーゼ発光を計測した。まず、中枢時計であるSCNにおいてPER2::LUCの発現を経時的に観察したところ、24時間周期のリズミックな変動が観察された。さらに、腎臓や肝臓などの末梢時計においてもリズムが確認できた。これらの結果は、24度という低体温に晒されても概日リズムの周期が維持されていること、分子振動が維持されていることを示しており、神経活動が大きく抑制された状況においても概日時計による時が刻まれていると考えられた。さらにSCNにおいて神経活動のリズムも継続することが判明した。これらと並行してより時間分解能が高いQIHの誘導法を開発した(Takahashi, Hirano et al., Cell Reports Methods, 2022; Takahashi et al., STAR Protocol, in press)。 低温状態を自由に作出することが可能となり、より詳細な時間認知へのアプローチが可能となる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] SIK3-HDAC4 in the suprachiasmatic nucleus regulates the timing of arousal at the dark onset and circadian period in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Asano Fuyuki、Kim Staci J.、Fujiyama Tomoyuki、Miyoshi Chika、Hotta-Hirashima Noriko、Asama Nodoka、Iwasaki Kanako、Kakizaki Miyo、Mizuno Seiya、Mieda Michihiro、Sugiyama Fumihiro、Takahashi Satoru、Shi Shoi、Hirano Arisa、Funato Hiromasa、Yanagisawa Masashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 ページ: e2218209120

    • DOI

      10.1073/pnas.2218209120

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of circadian rhythm components in EEG/EMG data of aged mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Masuda K, Katsuda Y, Niwa Y, Sakurai T and Hirano A
    • 雑誌名

      Front. Neurosci.

      巻: 17 ページ: 1173537

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1173537

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structure and Function of Neuronal Circuits linking Ventrolateral Preoptic Nucleus and Lateral Hypothalamic Area.2023

    • 著者名/発表者名
      Kseniia P, Saito YC, Niwa Y, Mizuno S, Takahashi S, Hirano A, Sakurai T
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1913-22.2023.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measuring body temperature of freely moving mice under optogenetics-induced long-term hypothermic state2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi TM, Sakurai T, Hirano A
    • 雑誌名

      STAR Protocol

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Singularity response reveals entrainment properties in mammalian circadian clock.2023

    • 著者名/発表者名
      Masuda K, Kon N, Iizuka K, Fukada Y, Sakurai T, Hirano A
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optogenetic induction of hibernation-like state with modified human Opsin4 in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tohru M.、Hirano Arisa、Kanda Takeshi、Saito Viviane M.、Ashitomi Hiroto、Tanaka Kazumasa Z.、Yokoshiki Yasufumi、Masuda Kosaku、Yanagisawa Masashi、Vogt Kaspar E.、Tokuda Takashi、Sakurai Takeshi
    • 雑誌名

      Cell Reports Methods

      巻: 2 ページ: 100336~100336

    • DOI

      10.1016/j.crmeth.2022.100336

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Editorial: The Role of Neuropeptides in Sleep/Wakefulness States and the Circadian Clock2022

    • 著者名/発表者名
      Tsujino Natsuko、Ikeda Masayuki、Hirano Arisa、Sakurai Takeshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 16 ページ: 91337

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.913371

    • オープンアクセス
  • [学会発表] GPCR型光受容体を用いた神経操作と冬眠様状態の作出2022

    • 著者名/発表者名
      平野有沙, 高橋徹, 櫻井武
    • 学会等名
      第17回GPCR研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本睡眠学会第47回定期学術集会2022

    • 著者名/発表者名
      平野有沙, 高橋徹, 櫻井武
    • 学会等名
      マウスにおける光遺伝学を用いた人工冬眠誘導法の開発
    • 招待講演
  • [学会発表] 第45回日本神経科学大会2022

    • 著者名/発表者名
      平野有沙, 高橋徹, 櫻井武
    • 学会等名
      Dynamics and function of the circadian oscillator during hibernation-like state in mice
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi