• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

主観的な時間の流れを作り出す人工システムの実装とその解析

公募研究

研究領域時間生成学―時を生み出すこころの仕組み
研究課題/領域番号 21H00300
研究機関東京大学

研究代表者

池上 高志  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10211715)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード主観的時間 / 深層学習 / Mind Time
研究実績の概要

機械の時間と生命の時間の違いを考え、生命システムに生まれるひとつの時間軸=意識の時間について考えることが目的である。2021年度は、このテーマに関する2つの認知実験と1つのシミュレーション実感を行い、またMindTimeMachine2という主観的時間構造を持つマシーンの制作に着手した。
1. 仮想空間内で簡単な作業を行う実験を行った。その結果、被験者の手指の動きと主観的な時間が、体内の時間遅れによってどのように変化するかを評価した。その結果、時間遅れの大きさに相関して、手の動きや時間の感じ方が変化することがわかった。2. 音楽のmidi シークエンスを深層学習であるtransformerに用いて、そのシークエンスをどのように処理するかを解析することで、予測に伴う過去の系列へのアテンションの構造を調べた。特に、クラシックの音楽の学習をしたシステムと、そうした音楽を学習していないシステムの予測に際するアテンションの向け方の違いを調べた。結果としてアテンションの向け方は大きく異なり、学習することで生まれる予測パターンの違いを議論した。3. 高フレームレート(240fps)から低フレームレート(24fps)の、同じ内容のビデオを視聴する認知実験を行い、その違いが分かるかを検証した。いくつかの傾向はあるが、すべての被験者に共通の傾向は見つかっていない。コンテンツによってはフレームレートの違いはほぼ間違いなく区別できることがわかった。

それぞれの成果を論文としてまとめることに成功した。現在、その成果をreviewコメントを考慮しつつreviseし、再投稿の準備をすすめている。
また、MindTimeMachine2 は、仮想現実のシステムを用いて体験型にし、一般の人にも公開する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画どおりの3種類の実験を行うことができた。またMindTimeMachine2の基礎デザインをつくることに成功した。

今後の研究の推進方策

2021年度に始めた以下の3つの課題について、論文をreviseして投稿する。.
1. 仮想空間内で人工的な時間遅れの大きさに相関して、手の動きや時間の感じ方が、非意図的にゆっくりになっていくことをベースに、主観的時間の身体性のやくわりについて論じる。特に被験者の数を増やすこと、タスクを工夫することを考える。
2. 音楽のmidi シークエンスを深層学習であるtransformerに用いて、そのシークエンスをどのように処理するかを解析することで、予測に伴う過去の系列へのアテンションの構造を調べた。このことを、現象学で議論される過去把持、未来把持の問題と絡めて議論する。またクラシックと、サイン波だけではなく、いくつかの多様な音楽についても同様な解析を試みる。
3. 高フレームレート(240fps)から低フレームレート(24fps)の、同じ内容のビデオを視聴する認知実験を行い、その違いが分かるかを検証した。これについては被験者を増やすこと、また新しい視覚認知のモデルとして、イベントカメラを用いた議論をすすめる。
またMindTime Machine2について、オキュラス・クエストを用いたインプリメンテーションをすすめ、2023年の1月2月に、一般公開する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Organization of a Latent Space structure in VAE/GAN trained by navigation data2022

    • 著者名/発表者名
      Kojima Hiroki、Ikegami Takashi
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 152 ページ: 234~243

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2022.04.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Studying Embodied Cognition in the Android Alter2021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Norihiro、Masumori Atsushi、Ikegami Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the ALIFE 2021: The 2021 Conference on Artificial Life.

      巻: - ページ: 53~55

    • DOI

      10.1162/isal_a_00463

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Artificial Cognitive Map System based on Generative Deep Neural Networks2021

    • 著者名/発表者名
      Kojima Hiroki、Ikegami Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the ALIFE 2021: The 2021 Conference on Artificial Life.

      巻: - ページ: 24~26

    • DOI

      10.1162/isal_a_00462

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Experiments on Generating Self-Image for Robots Using Piezoelectric Networks and Transformers by Android Robot Alter32022

    • 著者名/発表者名
      john smith, Kenichi Tomeoka, Atsushi Masumori, Norihiro Maruyama, Takashi Ikegami
    • 学会等名
      AROB-ISBC-SWARM 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Do Androides ape?2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ikegami、Norihiro Maruyama、John Smith、Atsushi Masumori
    • 学会等名
      AROB-ISBC-SWARM 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Architectural Body in Metaverse2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ikegami
    • 学会等名
      AGxKANSAI 2022: Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Can Mutual Imitation Generate Open-Ended Evolution?2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ikegami、Atsushi Masumori、jonhsmith、Norihiro Maruyama
    • 学会等名
      ALIFE 2021: The 2021 Conference on Artificial Life.
    • 国際学会
  • [学会発表] Studying Embodied Cognition in the Android Alter2021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Norihiro、Masumori Atsushi、Ikegami Takashi
    • 学会等名
      ALIFE 2021: The 2021 Conference on Artificial Life.
    • 国際学会
  • [学会発表] ROBOTS ROBOTS ROBOTS toward ALIFE20212021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ikegami
    • 学会等名
      第1回人工生命研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Between Man and Machine2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ikegami
    • 学会等名
      The Daiwa Anglo-Japanese Foundation Annual Seminar Series Seminar
    • 招待講演
  • [学会発表] Off-loaded Mind and Communication Musicality2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ikegami
    • 学会等名
      Edinburgh Centre for Robotics Gateway Event
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi