• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

光応答性分子結晶の発動に基づくエネルギー変換システムの創出

公募研究

研究領域発動分子科学:エネルギー変換が拓く自律的機能の設計
研究課題/領域番号 21H00411
研究機関立教大学

研究代表者

森本 正和  立教大学, 理学部, 教授 (70447126)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード発動分子 / 分子結晶 / エネルギー変換 / フォトクロミズム
研究実績の概要

本研究では、光応答性分子結晶の光誘起形状変化現象(フォトメカニカル効果)を発展させ、発動分子の機械的な動きを利用した新しいエネルギー変換機構を創出することを目的とした。分子結晶の反応性や物性、機能はその結晶構造に強く依存するため、適切な分子設計により結晶構造を制御する方法論が求められる。ジアリールエテン系フォトクロミック分子を対象として、硫黄原子の酸化状態に着目した二成分混晶の作成と光応答機能について検討した。
2つのベンゾチオフェン環の両方の硫黄原子が酸化されてスルホンになった分子(1)と片方の硫黄原子のみが酸化されてスルホンになった分子(2)を混合した溶液から再結晶を行うと、無色の単結晶が得られた。この結晶について、高速液体クロマトグラフィーによる成分分析および単結晶X線回折による構造解析を行った結果、1の結晶格子の中に2がドーパントとして含まれた混晶であることが分かった。1と2は硫黄原子の酸化状態が異なるが、分子構造は類似しているために混晶を形成したと考えられる。無色の二成分混晶に紫外光を照射すると橙色に変化した。これは、紫外光の照射により、結晶中に1の黄色の閉環異性体と2の赤色の閉環異性体の両方が生成したためである。また、二成分混晶に対して照射する光の波長を変えることで、二種のジアリールエテンを選択的に光異性化させることができ、混晶は無色から橙色・黄色・赤色へと変化し、多色フォトクロミズムを示した。このような二成分フォトクロミック分子結晶は、マルチカラーディスプレイや多重光メモリ、照射光波長により運動を制御できるフォトメカニカル材料などとして機能する可能性がある。硫黄原子の酸化状態の違いを利用した混晶作成のアプローチは、発動分子結晶の結晶構造と機能の制御を可能とするだけでなく、有機分子結晶全般においても広く適用できると期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Chalmers University of Technology
  • [雑誌論文] Diarylethene Isomerization by Using Triplet-Triplet Annihilation Photon Upconversion2023

    • 著者名/発表者名
      Wera Larsson, Masakazu Morimoto, Masahiro Irie, Joakim Andreasson, Bo Albinsson
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal

      巻: 29 ページ: e202203651

    • DOI

      10.1002/chem.202203651

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficient Surface Peeling, a Photoinduced Result of Photochromic Diarylethene Crystal by Multistep Light Irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Yuma Nakagawa, Masakazu Morimoto, Satoshi Yokojima, Shinichiro Nakamura, Kingo Uchida
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 23 ページ: 1581~1591

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.2c01202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A turn-on mode fluorescent diarylethene having an azacrown ether receptor: Metal-ion-gated enhancement of the photoreactivity and fluorescence2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Takaku, Ryo Nishimura, Masakazu Morimoto
    • 雑誌名

      Dyes and Pigments

      巻: 216 ページ: 111354

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2023.111354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] White light emission generated by two stacking patterns of a single organic molecular crystal2022

    • 著者名/発表者名
      Yuma Nakagawa, Kuon Kinoshita, Megumi Kasuno, Ryo Nishimura, Masakazu Morimoto, Satoshi Yokojima, Makoto Hatakeyama, Yuki Sakamoto, Shinichiro Nakamura, Kingo Uchida
    • 雑誌名

      Materials Advances

      巻: 3 ページ: 6466~6473

    • DOI

      10.1039/D2MA00670G

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phototunable Golden Luster Microcrystalline Film of Photochromic Diarylethene2022

    • 著者名/発表者名
      Yuma Nakagawa, Ryo Nishimura, Masakazu Morimoto, Satoshi Yokojima, Shinichiro Nakamura, Kingo Uchida
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 ページ: 1438~1444

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220169

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multicolor Photochromism of Two-Component Diarylethene Crystals Containing Oxidized and Unoxidized Benzothiophene Groups2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nishimura, Yurika Nagakawa, Masakazu Morimoto
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 12 ページ: 1730

    • DOI

      10.3390/cryst12121730

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 5位にπ共役性置換基を有するビスベンゾチエニルエテンのフォトクロミズム2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川 雄大、森本 正和、西村 涼
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] スルホン化ベンゾチオフェンを有する非対称ジアリールエテンの光応答特性2023

    • 著者名/発表者名
      西 克海、森本 正和、西村 涼
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [備考] 立教大学森本正和研究室ホームページ

    • URL

      https://www2.rikkyo.ac.jp/web/m-morimoto/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi