• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

疾患特異的iPS細胞を用いた神経炎症を引き起こすシンギュラリティ現象の解析

公募研究

研究領域シンギュラリティ生物学
研究課題/領域番号 21H00436
研究機関北里大学

研究代表者

太田 悦朗  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (60508042)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード疾患iPS細胞 / LRRK2 / タウ / 神経炎症 / パーキンソン病
研究実績の概要

優性遺伝パーキンソン病(PD)の原因分子であるLeucine-Rich Repeat Kinase 2(LRRK2)に変異をもつ患者は、孤発性PDと類似した特徴を示すことに加え、認知症の併発が一部で報告されている。そのためLRRK2は、認知症の発症にも何らかの影響を及ぼすことが考えられる。本研究では、遺伝性PARK8-PD患者iPSC由来神経細胞における変異LRRK2遺伝子のモザイシズム発現に焦点を当てた研究を展開することによって、シンギュラリティ現象によるオリゴマーTauの伝播およびメンブレントラフィッキング異常や神経炎症について検証した。前年度構築したメンブレントラフィッキングの新規解析法を使用して、PARK8-PD患者iPSC由来神経細胞の後期エンドソーム、リソソームエキソサイトーシスのRab局在解析を行った結果、isogenic-iPSC由来神経細胞に比べ、Rab7、Rab8、Rab10の細胞内局在に差異があることを確認した。さらに、初期エンドソーム、リサイクリングに関連Rab群においても細胞内局在に差異がみられた。また、PARK8-PD患者iPSC由来神経細胞の細胞外小胞を分離抽出し、マウスミクログリア細胞株に添加実験を行った結果、炎症性サイトカインの増加がみられ、神経細胞の細胞外小胞が炎症応答を誘発することを確認した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Nrf2 Expression Is Decreased in LRRK2 Transgenic Mouse Brain and LRRK2 Overexpressing SH-SY5Y Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Fumitaka、Imai Motoki、Tamaki Shun、Ohta Etsuro、Kawashima Rei、Maekawa Tatsunori、Kurosaki Yoshifumi、Ohba Kenichi、Ichikawa Takafumi
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 46 ページ: 123~127

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Jietacin Derivative Inhibits TNF-α-Mediated Inflammatory Cytokines Production via Suppression of the NF-κB Pathway in Synovial Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Muneshige Kyoko、Inahashi Yuki、Itakura Makoto、Iwatsuki Masato、Hirose Tomoyasu、Inoue Gen、Takaso Masashi、Sunazuka Toshiaki、Ohashi Yoshihisa、Ohta Etsuro、Uchida Kentaro
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals

      巻: 16 ページ: 5~5

    • DOI

      10.3390/ph16010005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new approach to analysis of intracellular proteins and subcellular localization using cellprofiler and imageJ in combination2022

    • 著者名/発表者名
      Hattori Akito、Ohta Etsuro、Nagai Makiko、Iwabuchi Kazuya、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Methods

      巻: 203 ページ: 233~241

    • DOI

      10.1016/j.ymeth.2021.04.019

    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of physiological function of mutant LRRK2-expressing microglia2022

    • 著者名/発表者名
      Riko Hidai,Akito Hattori,Kana Onodera,Manami Shizu,Miho Shimizu,Yuki Nishigai,Mizuki Hirahara,Saori Fukuda,Masashi Sato,Kazuya Iwabuchi,Etsuro Ohta
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] A new approach to analysis of phagocytosis using CellProfiler2022

    • 著者名/発表者名
      Akito Hattori, Kana Onodera, Riko Hidai, Manami Shizu, Miho Shimizu, Yuki Nishigai, Mizuki Hirahara, Saori Fukuda, Kazuya Iwabuchi, Hideyuki Okano, Etsuro Ohta
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] 細胞内輸送関連分子の新規解析手法の開発と病態モデルへの応用2022

    • 著者名/発表者名
      服部精人、太田悦朗、永井 真貴子、岩渕 和也、岡野 栄之
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 遺伝性パーキンソン病原因分子LRRK2の疾患特異的変異がミクログリアに及ぼす影響の解析2022

    • 著者名/発表者名
      樋代 理子,服部 精人,小野寺 香奈,椎津 愛美,清水 美穂,西海 有希,平原 瑞季,福田 沙織,岩渕 和也,太田 悦朗
    • 学会等名
      第16回日本臨床検査学教育学会学術大会
  • [学会発表] オープンソース画像解析ソフトウェアCellProfilerを用いた免疫担当細胞における貪食能解析ツールの開発2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺 香奈,服部 精人,樋代 理子,椎津 愛美,清水 美穂,西海 有希,平原 瑞季,福田 沙織,岡野 栄之,太田 悦朗
    • 学会等名
      第16回日本臨床検査学教育学会学術大会
  • [学会発表] The influence of I2020T mutant LRRK2, the causal molecule of familial Parkinson's disease, on intracellular membrane trafficking2022

    • 著者名/発表者名
      服部精人、太田悦朗、永井真貴子、樋代理子、岩渕和也、岡野栄之
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi