• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

時空間トランススケールイメージングを可能にする超分子ケージドルシフェリンの開発

公募研究

研究領域シンギュラリティ生物学
研究課題/領域番号 21H00437
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

蛭田 勇樹  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (60710944)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード生物発光 / フリマジン誘導体 / ケージド化合物 / トランススケールイメージング / 筋芽細胞 / 細胞融合
研究実績の概要

生物発光を利用したイメージングは、細胞や動物体内の高感度かつ非侵襲的な観察を可能にする。中でも、高輝度を特長とする生物発光酵素Nanoluc / NanoKAZ (NLuc / KAZ)・基質フリマジン (FMZ) が注目を集める。一方、FMZの自発的な酸化分解や、速い酵素反応による発光の急激な減衰が、イメージングの感度や時間に制約をかけていた。本研究では、より長期にわたる生命現象の非侵襲的かつ一細胞レベルでの観察に向けたFMZ誘導体の開発を行い、筋芽細胞融合の連続イメージングに応用した。
FMZのC-3位およびC-6位の改変を行った。C-3位に、嵩高いアシル系保護基のPivaloyl (Piv) 基、1-Adamantanecarbonyl (Ad) 基を導入し、酸化分解の抑制と、細胞内での緩やかな脱保護反応による発光の長時間化を狙った。C-6位には水酸基を導入し親水性を上げることで、細胞毒性の抑制を図った。新規基質Ad-FMZ、Piv-FMZ-OH、Ad-FMZ-OHを合成し、既存の基質FMZ、FMZ-OH、Piv-FMZとあわせて、化学的・生物学的特性および発光特性を評価した。
C-3位保護基質は、FMZやその誘導体FMZ-OHよりも高い安定性を示し、エステラーゼによる加水分解を受けて発光体であるFMZやFMZ-OHを遊離することを確認した。続いて、酵素NLuc発現細胞内で、C-3位保護基質がFMZ, FMZ-OHと比較して長時間発光を示すことを確認した。さらに、顕微鏡による一細胞イメージングにおいて、特に嵩高いAd基を導入した基質では、24時間にわたって安定的なシグナルを検出することができた。最も長時間発光を示し、細胞毒性の確認されなかったAd-FMZ-OHを、筋芽細胞融合の連続イメージングに応用し、30時間にわたる一細胞レベルでの細胞融合イメージングを実現した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

フリマジン誘導体の合成、基礎評価、生物発光イメージングが順調に進んだ。得られた結果は、論文にまとめており国際的な学術誌に掲載された。

今後の研究の推進方策

長時間の生物発光イメージングを観察できる基質を開発できたため、領域内共同研究を進めることで、時空間トランススケールイメージングの実現を目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] A Series of Furimazine Derivatives for Sustained Live-Cell Bioluminescence Imaging and Application to the Monitoring of Myogenesis at the Single-Cell Level2022

    • 著者名/発表者名
      Orioka Mariko、Eguchi Masatoshi、Mizui Yuki、Ikeda Yuma、Sakama Akihiro、Li Qiaojing、Yoshimura Hideaki、Ozawa Takeaki、Citterio Daniel、Hiruta Yuki
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 33 ページ: 496~504

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.2c00035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent and Bioluminescent Probes based on Precise Molecular Design2021

    • 著者名/発表者名
      KUMADA Rei、ORIOKA Mariko、CITTERIO Daniel、HIRUTA Yuki
    • 雑誌名

      BUNSEKI KAGAKU

      巻: 70 ページ: 601~616

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.70.601

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differential Effect of Azetidine Substitution in Firefly Luciferin Analogues2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Yuma、Orioka Mariko、Nomoto Takahiro、Hiruta Yuki、Nishiyama Nobuhiro、Citterio Daniel
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 22 ページ: 3067~3074

    • DOI

      10.1002/cbic.202100310

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of caged luciferin enabling spatiotemporal trans-scale imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hiruta, Mariko Orioka, Yuki Mizui, Masatoshi Eguchi, Yuma Ikeda, Hideaki Yoshimura, Takeaki Ozawa, Daniel Citterio
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of stable and water soluble furimazine analogues for high sensitive and long-term bioluminescencei Imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Orioka Mariko, Mizui Yuki, Eguchi Masatoshi, Ikeda Yuma, Yoshimura Hideaki, Ozawa Takeaki, Citterio Daniel, Hiruta Yuki
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Basic evaluation of bioluminescent furimazine derivatives for sensitive and long-term bioimaging2021

    • 著者名/発表者名
      Orioka Mariko, Mizui Yuki, Eguchi Masatoshi, Ikeda Yuma, Yoshimura Hideaki, Ozawa Takeaki, Citterio Daniel, Hiruta Yuki
    • 学会等名
      Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 長時間イメージングへの応用を目指した新規生物発光基質フリマジン誘導体2021

    • 著者名/発表者名
      織岡真理子, 水井侑希, 江口正敏, 池田裕真, 吉村英哲, 小澤岳昌, ダニエル・チッテリオ, 蛭田勇樹
    • 学会等名
      生物発光化学発光研究会 第36回学術講演会
  • [学会発表] 生物発光基質フリマジン誘導体の基礎特性評価と長時間細胞イメージングへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      織岡真理子, 水井侑希, 江口正敏, 池田裕真, 吉村英哲, 小澤岳昌, ダニエル・チッテリオ, 蛭田勇樹
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業第11回CSJ化学フェスタ2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi