• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

自己免疫疾患の発症・非発症を規定する特異点の検出

公募研究

研究領域シンギュラリティ生物学
研究課題/領域番号 21H00439
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

竹馬 俊介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (50437208)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード自己免疫疾患 / エピトープ / T細胞 / T細胞活性化 / 新規マウスモデル
研究実績の概要

自己免疫疾患は、自己抗原を認識するごく少数のリンパ球(リーダー)によって開始され、抗原タンパクの新たなエピトープや別タンパクを認識する、より多数の細胞(フォロワー)が活性化し、やがては抗原非特異的な炎症へ移行して起こると考えられる。しかしながら、長期間にわたって徐々に起こる「抗原性の広がり」と、最終表現型としての自己免疫疾患発症との関連を観察することはきわめて困難である。本研究では、限られた特異性を持つリンパ球によって自己免疫反応を惹起し、発症に至るまでの「抗原性の広がり」を観察することを試みる。疾患発症・非を規定する、自己反応性細胞の、数の境界点を探索することを目的とする。
体内のわずかな自己抗原に反応して活性化したT細胞を検出するため前研究期間に作出したレポーターマウスは、レポーターとして用いた蛍光タンパクの発現量、感度が低いことが問題であった。この点は本年度、励起光として561nMのレーザーを導入する事で解決できた。また、このマウスを既存のレポーターマウスと交配し、T細胞の初期活性化と効果細胞への分化を試験管内で連続的に検出する事が可能となった。当該レポーターマウスを用い、自己反応性T細胞を検出する第一歩として、まずは、マウスに既知のモデル抗原を投与し出現するレポーター陽性細胞の解析を行った。抗原ペプチドを免疫したマウスでは、ex vivoでレポーター遺伝子の発現が見られ、さらにこの脾臓細胞を同じペプチドで再刺激するとレポーター陽性細胞の増加が見られた。よって、レポーター遺伝子の発現を指標に抗原特異的なT細胞の検出が可能となった。また、このように増幅したレポーター陽性細胞をFACSでソーティングし、RNAシークエンス解析を行うと、異なった免疫法においてT細胞に起こる特徴的な遺伝子発現パターンを検出する事が出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①レポーター遺伝子発現の検出が改善したこと、②少なくともモデル抗原の免疫によってレポーター陽性細胞の検出ができる様になった事、③これらの細胞のRNAシークエンス解析が可能となったことで、自己反応性T細胞の検出へ前進が見られた。

今後の研究の推進方策

がん免疫、自己免疫の実験系でレポーター陽性細胞が出現することを確認しており、これをソーティングして微量RNAシークエンスやシングルセル解析に供することで、抗原レセプターの配列を決定したり、細胞の活性化度、分化度を調べる。また、領域が提供するAMATERASによって抗原特異的T細胞の活性化検出を試みる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] TRIM28 Expression on Dendritic Cells Prevents Excessive T Cell Priming by Silencing Endogenous Retrovirus.2021

    • 著者名/発表者名
      Chikuma S, Yamanaka S, Nakagawa S, Ueda MT, Hayabuchi H, Tokifuji Y et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 206 ページ: 1528-1539

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2001003

    • 査読あり
  • [学会発表] エピゲノム因子による、自己免疫寛容、がん免疫寛容の調節2022

    • 著者名/発表者名
      竹馬 俊介
    • 学会等名
      文科省先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会
  • [学会発表] T細胞寛容におけるクロマチン制御因子TRIM28の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      竹馬 俊介
    • 学会等名
      第29回京都T細胞会議
  • [図書] TRIM28は内在性レトロウイルスの抑制を通じ、T細胞免疫の暴走を抑制する2022

    • 著者名/発表者名
      竹馬 俊介
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医学のあゆみ
  • [備考] 慶應発サイエンス 免疫の暴走を開始時に防ぐ仕組みを解明

    • URL

      https://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/medical_info/science/202106.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi