• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

人骨同位体分析を用いた食性復元による中国文明における動物序列の起源検証

公募研究

研究領域中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ
研究課題/領域番号 21H05360
研究機関筑波大学

研究代表者

板橋 悠  筑波大学, 人文社会系, 助教 (80782672)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワード食性復元 / 同位体分析 / 動物序列 / 食肉 / 身分差
研究実績の概要

本研究の目的は、異なる生業・農耕文化を持つ各地域・時代の集団で人骨の同位体分析により動物性食物(肉)の利用を復元し、動物利用の地域差や身分差に伴う食肉の階層性を検証することである。本年は、四川省の営盤山文化の営盤山遺跡、宝敦文化の高山遺跡で人骨・動物骨のアミノ酸窒素同位体分析を行い、この地域の食習慣の復元を行った。
四川省の営盤山遺跡(3300~2600 cal BC)は周辺の小規模集落をまとめる中心集落と見なされている。四川省の山間部に位置しており、高山遺跡が立地する成都平原とは異なる文化の集団が居住していたとされる。不自然な姿勢で棺もない人骨が多数出土しており、これらは犠牲として殺された人物と考えられている。そのため、本課題では犠牲人骨の出自と動物利用を明らかにするために食習慣復元を行った。
アミノ酸の窒素同位体分析では、営盤山人骨と高山人骨共に水産資源の寄与がほとんど見られなった。また哺乳類の中では家畜ブタと見なされるイノシシ類が主要な食肉源であったと思われる。営盤山遺跡と高山遺跡の集団は、植物食資源としてイネ食と水田稲作を取り入れたが、長江下流域の新石器時代遺跡とは異なり、水田に伴う淡水産の動物資源利用の習慣はすぐには取り入れなかったようである。また、家畜ブタの導入後は家畜ブタへの依存を高めていったと考えられている。水田稲作を取り入れたにもかかわらず長江下流域とは異なる生業や動物利用を行った背景ととして、これらの遺跡が急峻な谷の間に位置しているという環境要因や四川盆地の文化的要因を合わせて検討する必要がある。
営盤山遺跡と高山遺跡の分析結果はArchaeometryに公表した。また国際会議 Society for East Asian Archaeologyで成果を口頭発表した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 浙江省文物考古研究所/成都博物館/蘭州大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      浙江省文物考古研究所/成都博物館/蘭州大学
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] 台北 中央研究院(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台北 中央研究院
  • [国際共同研究] Washington University in St. Louis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Washington University in St. Louis
  • [雑誌論文] Reconstruction of diets based on the Δ <sup>15</sup> N values of individual amino acids at three sites in Sichuan, China2023

    • 著者名/発表者名
      Lin Kuei‐chen、Lee Cheng‐Yi、Itahashi Yu、Zhou Zhiqing、Chen Jian、Liu Xiangyu、Yoneda Minoru
    • 雑誌名

      Archaeometry

      巻: 0 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1111/arcm.12848

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pig management in the Neolithic Near East and East Asia clarified with isotope analyses of bulk collagen and amino acids2022

    • 著者名/発表者名
      Itahashi Yu
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 10 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.944104

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Elucidation of pig utilizations in Neolithic Southern China by compound specific isotope analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Itahashi, Takashi Gakuhari, Masashi Maruyama, Hiroki Kikuchi, Junmei Sawada, Kenji Okazaki, Hiroshi Takamuku, Jie Chen, Leping Jiang, Guoping Sun, Ningyuan Wang, Bin Liu, Shinichi Nakamura, Minoru Yoneda
    • 学会等名
      SEAA2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Pig Managements in the Neolithic Anatolia Clarified with Isotope Analyses2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Itahashi
    • 学会等名
      The Archaeozoology of Southwest Asia and Adjacent Areas 15th International meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国南部、広東省の新石器~青銅器時代人骨の食性復元2022

    • 著者名/発表者名
      板橋悠
    • 学会等名
      中国南部における中国文明成立の影響
  • [学会発表] 骨アパタイトリン酸塩の酸素同位体比を用いたガン類骨の生息地推定と7000年前の中国の家禽ガチョウの検討2022

    • 著者名/発表者名
      板橋悠、江田真毅、菊地大樹、孫国平、許開軒、覚張隆史、米田穣、蒋楽平、楊国梅、中村慎一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [図書] 家畜の考古学2022

    • 著者名/発表者名
      菊地大樹、丸山真史
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      978-4-639-02862-8
  • [備考] 中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ

    • URL

      https://chugokubunmei.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi