• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

一重項分裂における動的エキシトン解析

公募研究

研究領域動的エキシトンの学理構築と機能開拓
研究課題/領域番号 21H05403
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

羽會部 卓  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70418698)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワード一重項分裂
研究実績の概要

近接二分子間で一光子の吸収過程から二つの独立した三重項励起子を生成する一重項分裂の発現は二分子連結体を中心に今日まで数多くの報告はある。しかしながら、励起子拡散をはじめとする光エネルギー変換に不可欠な逐次反応への展開は非常に限られている。そこで本研究では一重項分裂を基盤とした逐次反応が可能なπ共役分子連結体を合成する。過渡吸収分光や時間分解電子スピン共鳴測定(TR-EPR)を行い、多励起子状態を含む逐次反応の励起ダイナミクスを評価する。
分子内一重項分裂によって生成した2つの三重項励起子の拡散過程を評価するために、新たに一連のテトラセン(Tc)オリゴマーを新たに合成し、その励起ダイナミクスおよび熱力学パラメーターの評価を行った。まず、テトラセンホモオリゴマー[(Tc)n: n = 2, 4, 6]の比較ではTcの数の増加とともに三重項量子収率 (ΦT)は165%から182%まで増加し、Tcユニットの数に対するエントロピー増大の効果も明らかとなった。次に、末端にエネルギーアクセプターが修飾されたテトラセン6量体[TcF3-(Tc)4-TcF3]を合成し、高効率な励起子捕捉収率(ΦTrT = 176 %)を得ることに成功した。末端のTcF3部位は振動促進の役割も担っており、本研究で検証した一重項分裂によって生成する2つの三重項励起子のエントロピー効果は、Tcユニット数の増加とTcF3ユニットの振動効果によって、TT生成の収率が増加し、励起子の移動が促進したと結論づけることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] タンペレ大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      タンペレ大学
  • [雑誌論文] Thermodynamic Control of Intramolecular Singlet Fission and Exciton Transport in Linear Tetracene Oligomers2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Shunta、Sakai Hayato、Fuki Masaaki、Ooie Rikuto、Ishiwari Fumitaka、Saeki Akinori、Tkachenko Nikolai V.、Kobori Yasuhiro、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 ページ: e202217704

    • DOI

      10.1002/anie.202217704

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultrafast Singlet Fission and Efficient Carrier Transport in a Lamellar Assembly of Bis[(trialkoxyphenyl)ethynyl]pentacene2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Hayato、Yoshino Keisuke、Shoji Yoshiaki、Kajitani Takashi、Pu Jiang、Fukushima Takanori、Takenobu Taishi、Tkachenko Nikolai V.、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 ページ: 9396~9406

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c00864

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ポリインで連結されたペンタセン二量体の長距離分子内一重項分裂2022

    • 著者名/発表者名
      酒井 隼人、婦木 正明、Tkachenko NIKOLAI、小堀 康博、羽曾部 卓
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
  • [学会発表] 量子収率200%の三重項励起子生成を可能にする一重項分裂:材料探索から光エネルギー変換・応用展開へ2022

    • 著者名/発表者名
      羽曾部 卓
    • 学会等名
      光化学協会・賛助会員企業 共同セミナー2022
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel Acene-Based Molecules and Materials for Singlet Fission2022

    • 著者名/発表者名
      Taku Hasobe
    • 学会等名
      241st ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High-Yield and Long-Lived Individual Triplet Exciton Generation Using Covalently-Linked Tetracene Dimers through Intramolecular Singlet Fission2022

    • 著者名/発表者名
      Taku Hasobe
    • 学会等名
      241st ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi